2023/03/19

Book:ジャンヌ

今年読んだ14冊目は『ジャンヌ

 

ジャンヌ・ダルクの話ではなくジャンヌ・ダルクにちなんで名前を付けられたロボットの物語。

続きを読む "Book:ジャンヌ"

| | コメント (0)

2023/03/07

Book:ドイツ誕生

今年読んだ13冊めは『ドイツ誕生―神聖ローマ帝国初代皇帝オット―1世

 

なかなか興味深い。

続きを読む "Book:ドイツ誕生"

| | コメント (0)

2023/03/03

Book:競争の番人・内偵の王子

今年読んだ12冊目は、新川帆立さんの『競争の番人 内偵の王子

 

前作はBook:競争の番人で紹介していて、月9ドラマ原作で杏が主演だった。

続きを読む "Book:競争の番人・内偵の王子"

| | コメント (0)

2023/02/19

Book:小さなまちの奇跡の図書館

今年読んだ11冊目は『小さなまちの奇跡の図書館

 

本屋で見かけて買ってあったのを手にとったら、読み終わるまでとまらなくなった。

 

続きを読む "Book:小さなまちの奇跡の図書館"

| | コメント (0)

2023/02/11

BOOK:弁論の世紀〜古代ギリシアのもう一つの戦場

紀伊國屋書店に行ったら、「木曜日は本曜日、書店に行って素敵な出会いを」というアナウンスが土曜日にも拘らず流れていたが、素敵な出会いの方は実現した。

木曽明子『弁論の世紀〜古代ギリシアのもう一つの戦場』

 

これは法廷弁論を題材とした古代ギリシア、特にアテナイの歴史と政治、法を伝える本である。

続きを読む "BOOK:弁論の世紀〜古代ギリシアのもう一つの戦場"

| | コメント (0)

2023/02/05

Book:爆弾 #このミス1位 #本屋大賞ノミネート作品

今年読んだ10冊目は、呉勝浩さんの『爆弾

 

このミステリが読みたい・このミステリーがすごいの二冠に輝き、2023年の本屋大賞ノミネート作品でもあるだけに、2日で読んでしまった。

続きを読む "Book:爆弾 #このミス1位 #本屋大賞ノミネート作品"

| | コメント (0)

2023/02/04

Book:正義の段階 #ヤメ検 弁護士一坊寺陽子

今年読んだ9冊目は、田村和大さんの『正義の段階 ヤメ検弁護士一坊寺陽子

 

田村さんの作品は、『消えた依頼人』以来である。

続きを読む "Book:正義の段階 #ヤメ検 弁護士一坊寺陽子"

| | コメント (0)

2023/02/03

Book:ルールの世界史

今年読んだ8冊目は『ルールの世界史

 

著者は弁護士さんだし、法制史の本かと思ったら、これでも法制史というジャンルに入るかなぁと思う一風変わった角度の本であった。

続きを読む "Book:ルールの世界史"

| | コメント (0)

2023/02/02

Book:平成司法制度改革の研究:理論なき改革はいかに挫折したのか

今年読んだ7冊目は、須網隆夫先生編集にかかる『平成司法改革の研究: 理論なき改革はいかに挫折したのか

 

続きを読む "Book:平成司法制度改革の研究:理論なき改革はいかに挫折したのか"

| | コメント (0)

2023/02/01

Book:行政処分による消費者被害回復の理論

宗田貴行先生から頂いた本『行政処分による消費者被害回復の理論―EUデジタルプラットフォーム規制の考察と我が国の課題』のご紹介。

 

 

続きを読む "Book:行政処分による消費者被害回復の理論"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧