こども六法すごろく
幻冬舎 こども六法 すごろく、これも、息子が来たので付き合ってもらった。
カードゲームとなっているものと、カード無しで純粋にすごろくとして遊べるものとの両方があるが、カードなしの方はおそらくすぐ飽きるだろう。
ところが、カードありの方は、難易度が高い。
幻冬舎 こども六法 すごろく、これも、息子が来たので付き合ってもらった。
カードゲームとなっているものと、カード無しで純粋にすごろくとして遊べるものとの両方があるが、カードなしの方はおそらくすぐ飽きるだろう。
ところが、カードありの方は、難易度が高い。
NHKはボージョレと発音するんだといっていたが、必ずしもそんなことはなく、ボジョレーの近くに住んでいたときの記憶でもボジョレーと若干レが長めになるイメージだった。だいたい日本語と異なり長音記号があるわけでもなく、アクセントの置き方により短長は異なりうるのがフランス語だ。
それはともかく、まちなかを見ても例年になく盛り上がっていなさそうなのが今日解禁日を迎えたボジョレー・ヌーヴォー。産地応援の意味も込めて、今年は追伸販売で買うとしようか。
スマホがあればいらないかなぁと思いつつ、こういうのを見ると買いたくなる。Canon カメラ iNSPiC REC PINK ピンク(小型/防水/耐久)身につけるカメラ FV-100 PINK
しかし、率直に言って、来月発売の次のやつはもっとほしい。
かつての同僚からツイッターで勧められたマイク兼スピーカGNオーディオジャパン JABRA USB・Bluetooth接続対応 スピーカーフォン 「JABRA SPEAK 510 UC」 7510-209を買った。
買ってみると、こんなにちっちゃかったのかと驚くとともに、火曜日に同僚が自慢していた機械と同サイズであることも分かった。
朝日新聞が「実は1940年にも東京大会が中止されていた」と書いているので、その知られている度合いはどれくらいなのかと思ってアンケート。
オリンピック、初めて延期 中止は5回、実は東京大会も:朝日新聞デジタル https://t.co/w9plwYhisK
— 田丁木寸 (@matimura) March 25, 2020
1940年東京大会が中止されていたことを知っていましたか?知りませんでしたか?
投票期間3日です。
このニュースが話題だが、減給の懲戒処分にするというのはひどい。
市教委によると、男性教諭は2015年から夜間定時制で給食指導を担当、生徒が欠席するなどして出た給食の余りを引き取っていた。今年6月に匿名の通報があり発覚。持ち帰った給食はパン約千個、牛乳約4200本で、総額は約31万円に上った。教諭は全額を市教委に返還した。