保険分野のADR
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
国際書房の広告より。
ジェラール・コルニュ(編集):フランス法律用語辞典・第12版
Cornu, G. :
Vocabulaire juridique.
12e ed. 2018/01. 1152 p. (Quadrige dicos poche)
(P.U.F.) ISBN: 9782130799108 paperback
\5,279(税込)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
フランスでは離婚訴訟の遅延が深刻になっているという話は、以前にも取り上げたが、昨日(2017年9月11日)、パリ大審裁判所で、Seine-Saint-Denis弁護士会の弁護士たちが、国に対して、訴訟遅延を理由とする損害賠償請求訴訟を提起したと言う。
Procédures de divorce trop longues à Bobigny : l’État assigné par des avocats
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
フランス語では、ドイツの首相のことを« Chancellerie »と呼ぶ。これは英語なら「大法官」と訳される言葉だし、フランス語でも司法省のことを指すことはある。
また、フランスの法務大臣は«Garde des Sceaux, Minisère de la justice »と呼ばれる。日本語に訳すと、「国璽尚書、司法大臣」ということになろうか。
この奇妙な用語の歴史的な成り立ちを解説したページが« Chancellerie », « garde des Sceaux » : aux origines des motsである。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
フランスでは、日本と異なり、司法官として裁判官と検察官とがひとまとめに養成される。その学校がボルドーにあるEcole Nationale Magistratureで、その入学式が行われた。
RENTRÉE DES 343 AUDITEURS DE JUSTICE DE LA PROMOTION 2017
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Légalité de l'exploitation des sites "demanderjustice.com" et "saisirprudhommes.com"
Demander Justiceという会社が開設したサイトは、www.demanderjustice.com と www.saisirprudhommes.comという二つであるが、mise en demeure(催告・付遅滞)のひな形と、弁護士に依頼することなく小審裁判所や近隣裁判官、そして労働審判所への提訴を手助けするものであった。
これに対してフランスの弁護士会連合会(CNB)とパリ弁護士会が差止を求めて提起した私訴で、パリ大審裁判所は2017年1月11日判決で、これらのサイトを適法と認めた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント