Book:柳景子著『契約における「交渉力」格差の意義』
アメリカにおける非良心性の法理からの示唆という副題の通り、研究の中心はアメリカの非良心性の法理の解明にあり、その沿革はローマ法上の適正価格原則やイギリスエクイティにおける同種の原理(著しく不当な契約の拘束力を否定するという救済)にあるという。
これが統一商事法典2-302条で明文化されているところ、その後の判例や学説により内容が補充されてきた。それによれば、手続的非良心性と実体的非良心性とに分かれ、手続的非良心性を構成する要素してはバーゲニングパワーの格差などが挙げられ、実体的非良心性としては給付の不均衡や契約当事者の救済を制限する条項などを差し、その両方が備わっていることが必要と考えられている。
著者は、このバーゲニングパワーの格差を詳細に検討し、日本法上の消費者契約法10条の前段要件と後段要件の解釈論に繋げていくのである。
消費者契約法の10条後段にある信義則要件も、条文上は茫漠とした内容であるが、裁判例を見ると興味深い絞られ方がされているようで、本書はその手引書となるものである。
| 固定リンク
「消費者問題」カテゴリの記事
- Arret:共通義務確認訴訟では過失相殺が問題になる事案でも支配性に欠けるものではないとされた事例(2024.03.12)
- #ビューティースリー(#シースリー)の脱毛エステ代金をライフティのクレジットで支払った皆さん、埼玉消費者被害をなくす会が取り返す訴訟を提起してます。事前登録をしましょう。(2024.02.01)
- 詐欺まがい広告がでてきたら・・・(2023.11.23)
- Book:柳景子著『契約における「交渉力」格差の意義』(2023.06.21)
- 適格消費者団体とはなにか、Chat-GPTに聞いてみた。(2023.02.20)
「外国法事情」カテゴリの記事
- Book:オーストラリア倒産法(2023.06.22)
- Book:柳景子著『契約における「交渉力」格差の意義』(2023.06.21)
- LAWCLERK: フリーランスの弁護士(2023.01.09)
- Wikipediaの記事を裁判に証拠として提出することの効果(2023.01.08)
- book:世界裁判所放浪記、読了(2022.09.16)
コメント