« ChatGPTをゼミの発表に使った事例 | トップページ | Book:柳景子著『契約における「交渉力」格差の意義』 »

2023/05/23

Book:中澤佑一先生の『発信者情報開示命令活用マニュアル』

ご恵贈頂いたのでご紹介。中澤佑一先生の『発信者情報開示命令活用マニュアル

 

Img_4925

かねてから問題だと思っていたダブルトラック問題についても言及されている。

訴訟による場合と非訟による場合と、両方利用できるが、両方を提起すると、あとの方が二重起訴に該当するということが述べられている。

筋としてはそれが正しいと思うのだが、しかし非訟事件が先行している場合に、それではうまく進まないときに本訴を提起することができなくなるのはどうかなと思う。

考えていかねば。

|

« ChatGPTをゼミの発表に使った事例 | トップページ | Book:柳景子著『契約における「交渉力」格差の意義』 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ChatGPTをゼミの発表に使った事例 | トップページ | Book:柳景子著『契約における「交渉力」格差の意義』 »