Book:痴漢を弁護する理由
今年読んだ70冊目は『痴漢を弁護する理由』
これは、弁護士がどのような思いで犯罪を犯した人の弁護をしているのか、そして裁判官や検察官はどのような思いでこれを取り扱い、被告人や被害者やそれらの家族がどのような思いでいるのかを、それぞれの視点から描き出した小説であり、読み応えのある力作であった。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- Book:ヒポクラテスの誓い(2023.09.22)
- Book:大学職員のリアル(2023.09.21)
- Book:蒲生邸事件(上)(下)(2023.09.20)
- Book:ゴリラ裁判の日(2023.08.27)
- Book:縁切り上等! #離婚弁護士 松岡紬の事件ファイル(2023.08.20)
「法律・裁判」カテゴリの記事
- BOOK:弁論の世紀〜古代ギリシアのもう一つの戦場(2023.02.11)
- court:裁判官弾劾裁判の傍聴(2023.02.10)
- Book:平成司法制度改革の研究:理論なき改革はいかに挫折したのか(2023.02.02)
- Wikipediaの記事を裁判に証拠として提出することの効果(2023.01.08)
- 民訴125条と新たな法定訴訟担当(2023.01.04)
「刑事法」カテゴリの記事
- Book:痴漢を弁護する理由(2022.11.14)
- Book:冤罪法廷(2022.02.28)
- Book:転がる検事に苔むさず(2022.02.24)
コメント