Book:ゼミナール民事訴訟法
内容的には、民事訴訟法の代表的な論点について共著者の一人が代わる代わる考察するというもので、各論者の個性も現れていそうだ。個人的には、民法改正後の債権者代位訴訟の検討がとてもコンパクトにまとめられていて、勉強になった感じがする。
なお、同じトリオの民事訴訟法の教科書としては『民事訴訟法NBS 日評ベーシック・シリーズ』がある。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- Book:ヒポクラテスの試練(2023.10.13)
- Book:ヒポクラテスの憂鬱(2023.10.12)
- Book:複合契約の法理(2023.10.11)
- Book:デジタル化社会の進展と法のデザイン(2023.10.10)
- Book:個人化する社会と閉塞する法(2023.10.09)
「民事訴訟法」カテゴリの記事
- Book:民事裁判手続のIT化(2023.07.25)
- Book:有斐閣ストゥディオ民事訴訟法[第3版](2023.03.28)
- Book:山本和彦『解説消費者裁判手続特例法[第3版]』(2023.01.31)
- 日本評論社が、Kindle本の半額セールを1月19日まで実施中(2023.01.07)
- 民訴IT化法による改正の施行日が複雑な件〜今年の2月20日から3月1日までと3月1日以降未定の期間の法律の見方(2023.01.05)
コメント