« Dianna Ross & The Supremesの肉声 | トップページ | Book:AI裁判 »

2020/12/13

Book:法学を学ぶのはなぜ?

今年読んだ80冊目は、森田果先生の法学を学ぶのはなぜ?

 

高校向けの出前講座で話す内容を書いてくれといわれてお書きになったというだけあって、なるほど高校生を法学部に進む際に一読すると良いだろうなと思わせる一冊だ。 

 もちろん、私にとっても、目を開かせてくれる内容もある。

Photo_20201213120301 冒頭のニューヨーク市が外交官向けに交通規制を及ぼそうと試みた施策の結果というのは、とても興味深い。

ただ、私が習った頃は、こういう結果を生じさせる法的な効果のことをサンクションといい、アメとムチはともに正のサンクション、負のサンクションと言っていたような気がするが、インセンティブという言い方をするのが一般的だろうか。私の言葉の使い方では、サンクションをおくことでインセンティブが生じるという関係にあるように思うが。

それはともかく、帯にも記載されたもう一つの例、保育所の利用延長を減らすために罰金制度を導入したらかえって利用延長に対する遠慮がなくなったという話も、分かりやすくてよい。

|

« Dianna Ross & The Supremesの肉声 | トップページ | Book:AI裁判 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Dianna Ross & The Supremesの肉声 | トップページ | Book:AI裁判 »