« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

2020/10/28

Book:ラプラスの魔女

今年読んだ49冊目は東野圭吾のラプラスの魔女 (角川文庫)

 

 もちろん、途中から引き込まれるように読んでしまう作品だ。

続きを読む "Book:ラプラスの魔女"

| | コメント (0)

2020/10/23

Book:ガリレオ裁判

今年読んだ48冊目はガリレオ裁判-400年後の真実 (岩波新書)

 

なかなか興味深い作品である。 

宗教裁判に対するイメージは変わった部分もあれば、ああやっぱりという部分もあるのだが、いずれにしても近代的な意味での裁判ではないことは、けだし当然というところであろうか。 

続きを読む "Book:ガリレオ裁判"

| | コメント (0)

2020/10/22

#法とコンピュータ学会 も #民事司法のIT化 がテーマ

法とコンピュータ学会というところには、今まで参加したことがなかったのだが、初めて参加することになる。

今年は二度目の学会報告ということになるか。

 

以下、案内文より

法とコンピュータ学会研究大会は2020年11月21日10時~,オンライン開催となりました。
木下昌彦先生(神戸大・憲法),古田啓昌先生(弁護士・法務省「IT化に伴う国際送達及び国際証拠調べ検討会」構成員),町村泰貴先生(成城大・民訴法),湯淺墾道先生(情セ大・情報法),指宿信先生(成城大・刑訴法),楠正憲政府CIO補佐官にご登壇いただき,パネルの司会を小倉秀夫理事が務めます。
参加費は無料ですので,どうぞ奮ってご参加ください。

続きを読む "#法とコンピュータ学会 も #民事司法のIT化 がテーマ"

| | コメント (0)

フランスの重罪院ルポルタージュ Procédure pénale à la Cour d'assises de Paris

普段はカメラが入れない刑事裁判の現場を克明に捉えた裁判報道。

拘置所からの護送から、裁判所内の留置場、他方で陪審員候補者への説示、証人など。

今は新しい裁判所に移ってしまったパリの裁判所の内部が美しく記録されている。

なお、法廷が開廷すると、カメラは追い出される。この点は譲らないらしい。 

 

続きを読む "フランスの重罪院ルポルタージュ Procédure pénale à la Cour d'assises de Paris"

| | コメント (0)

2020/10/21

Rouen裁判所の日常

Rouen裁判所のルポルタージュである。

こちらは、NHKのノーナレのように、説明なく裁判所の様々な機能が密着取材で進行していく。刑事事件も法廷もあり、違警罪裁判所Tribunal de policeや小審裁判所はあたかもアメリカの少額裁判か何かのように進んでいく。

 

 

続きを読む "Rouen裁判所の日常"

| | コメント (0)

2020/10/20

Covid-19に襲われたフランス法廷の再開

フランスでも、春先の感染拡大で裁判が止まったが、各地で再開が試みられている。その際には、ビデオカンファレンスによる審理も導入されている。

 

続きを読む "Covid-19に襲われたフランス法廷の再開"

| | コメント (0)

2020/10/19

Franceの新しい裁判所は旧電池工場のリノベーション

フランス・ノルマンディー、カルバドスのLisieux新しい裁判所がお披露目された。

Photo20201008180028

レンガの外見から明らかになように、古い電池工場をリノベーションしたものである。

続きを読む "Franceの新しい裁判所は旧電池工場のリノベーション"

| | コメント (0)

Book:キボウのミライ

今年読んだ47冊目はキボウのミライ S&S探偵事務所 (祥伝社文庫) 

 

 

 

続きを読む "Book:キボウのミライ"

| | コメント (0)

2020/10/18

Book:#Another2001

今年読んだ46冊目は、綾辻行人さんのAnother 2001 Another (角川書店単行本)

 

 

このブログでAnother(上・下)Another エピソードS で紹介し、タイミングよく新作が出たというわけで、まさに連続した作品として読むことが出来た。

続きを読む "Book:#Another2001"

| | コメント (0)

2020/10/17

2020日米法学会シンポ・#民事裁判のIT化

コロナ禍の副産物で学会のシンポジウムがオンラインで実施・参加できるところが増え、加えてアーカイブ化するところも増えてきた。

その中で、先日、2020年9月20日にZoomウェビナーで実施された日米法学会のシンポジウムも、アーカイブが公開された。

 

メディアはGoogleドライブで、誰でもアクセスできるということなので、ここにご紹介する。

日米法学会2020年シンポジウム

 

 

続きを読む "2020日米法学会シンポ・#民事裁判のIT化"

| | コメント (0)

2020/10/14

#日本学術会議 問題愚見

 日本学術会議の会員任命問題は、現制度になったときにその独立性尊重が共通認識で、総理大臣の任命は形式だけのものという説明の下で出来上がったことなのに、最近になって、やはり任命権者が実質的に選抜するという態度に変わり、制度発足時もそのつもりだったと嘘をついている点が問題。

 この点に比べれば、今回の任命過程で菅首相自身が推薦名簿に赤を入れたか、それとも側近の官僚ないし政治家が推薦名簿を絞ったかはどうでも良い。首相が知らないうちに名簿が変えられたというなら問題だが、そうではなさそうだし、名簿は見てないという首相の発言もそういう意味ではあるまい。

続きを読む "#日本学術会議 問題愚見"

| | コメント (0)

2020/10/11

アンケート

この言葉を発したのは次のうち誰でしょう?
「逮捕、取り調べ、起訴を通して、被告に自分が犯した罪を痛感させる法的プロセスが、捜査機関にも司法にも求められている」


1. 弁護士


2. 警察官


3. 検察官


4. それ以外の一般人


 


答えはツイッターでアンケート募集中。


 

| | コメント (0)

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »