« Book:#日本女性法律家協会 70周年のあゆみ | トップページ | Book:きたきた捕物帖 »

2020/06/14

Book: #サイバーハラスメント

今年読んだ24冊目は、サイバーハラスメントーー現実へと溢れ出すヘイトクライム

 

 

監訳者のお一人、原田學植氏(趙學植)よりご恵贈いただいたので、一読し、ご紹介。 

原著者はボストン大学のダニエル・キーツ・シトロン教授で、翻訳は大川紀男氏、そして他の監訳者は明戸隆浩氏と唐澤貴洋氏である。

そう、あの炎上弁護士で有名な唐澤貴洋弁護士だ。

Liser1_20200613225601 本書の内容は、ともかく最初はこれでもかこれでもかというサイバーハラスメントの被害叙述から始まる。

中にはロースクールの女子学生も被害者として登場する。

そして、被害者を苦しめる匿名性と所詮ネットという社会通念。

しかし、これは放っておいて良い問題ではないし、過去にも、最初は大したことがない問題、被害者にも落ち度があるし、我慢していればそのうちにおさまる的な目で見られていたが、現在はしっかり問題が認識され、対策が行われつつある問題としてセクハラやDVがあったように、このサイバーハラスメントにも問題と認識して対策を行うことが必要だという。

具体的な対策として、法ができることとすべきこと、立法によりハラスメント・ストーキング法の改正やリベンジポルノ処罰法の創設、さらには公民権法の拡大などが提案されている。アメリカのことであり、日本とは状況が異なる。

日本には既にリベンジポルノ処罰法は存在するが、公民権法はない。ストーカー防止法はあれどもサイバーストーカーは主眼ではないし、ハラスメントについては直接の対策法はない。

そのほか、サイト運営者に責任を負わせることと、雇用主に就職希望者や社員のインターネット・レピュテーションを理由とする不利益取り扱いを禁止せよとの提言もある。

 

大変参考になるので、ぜひ読んでみよう。

|

« Book:#日本女性法律家協会 70周年のあゆみ | トップページ | Book:きたきた捕物帖 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Book:#日本女性法律家協会 70周年のあゆみ | トップページ | Book:きたきた捕物帖 »