« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019/11/30

Book:それってパクリじゃないですか?

今年読んだ61冊目は、それってパクリじゃないですか? ~新米知的財産部員のお仕事~ (集英社オレンジ文庫)

 

 

 

続きを読む "Book:それってパクリじゃないですか?"

| | コメント (0)

2019/11/29

Bankruptcy:マハラジャ名古屋の破産

なんか、見出しの書き方がおかしくて誤解しそうになったが、3年前に復活した店がこの度破産したということのようだ。

ディスコ「マハラジャ名古屋」が破産 3年前に復活

名古屋市で2016年に20年ぶりに復活したディスコ「マハラジャ名古屋」の運営会社が、名古屋地裁から破産手続きの開始決定を受けたことがわかった。代理人弁護士によると、負債総額は約6500万円で、決定は25日付。24日から臨時休業している。
 手続き開始が決まったのは「邦栄」(名古屋市中区)。マハラジャ名古屋は、バブル期に人気を集めたディスコチェーンのマハラジャの流れをくむ形で、16年11月に名古屋駅から徒歩圏内の繁華街にオープンした。お立ち台を再現し、バリアフリーを取り入れた店作りでも反響を呼んだ。

 

続きを読む "Bankruptcy:マハラジャ名古屋の破産"

| | コメント (0)

2019/11/04

国際訴訟法会議2019・2日目

国際訴訟法会議2019 2日は「民事司法の説明責任と透明性」と題する総括報告を中国の先生が行っている。
興味深いフレーズがいくつか。スペインでは、「司法の説明責任は司法の独立の自然な帰結である。裁判官は独立しているがゆえに、説明責任を負う」と言っている。
日本の法曹に聞かせたい。

日本では全く正反対の考え方がしばしば公然と主張されている。

そもそも、司法の独立は、裁判官の独立ではなく裁判所の独立だと思い込んでいるところがあるが、それはいずれにしても、司法が独立しているがゆえに説明責任があるということなど夢にも思っていなさそうだ。

憲法には公開原則が定められているが、憲法解釈論として透明性というのも恥ずかしくなるような最低限の「公開」だけ、すなわち傍聴の物理的に限界のある可能性を開くことだけが憲法の要請だと考えられていて、記録の公開は裁判の公開のコロラリーとは言われていても、決して憲法上保障された権利だとは考えていない。

ましてや、説明責任などということは夢にも思わず、裁判官は語らずが良いこととして言い伝えられている。最高裁が世論の批判に「雑音に耳を貸すな」と裁判官たちに訓示した時代すらあるし、その時代のことはまだきちんと清算されてはいない。

要するに、裁判官は語らずと言っておいた方が楽なだけだなのである。

世界の常識は日本の非常識とさえいえる。

続きを読む "国際訴訟法会議2019・2日目"

| | コメント (0)

2019/11/02

第16回世界訴訟法会議=XVI World Congress on Procedural Law

今日から神戸ポートピアホテルを会場に、第16回世界訴訟法会議が4日の予定で開催されている。

Img_8523

基調講演は以下の三人が行った。

三木浩一「現代のコンピューター関連技術は司法手続にとって歓迎すべき友人か、それとも招かれざるトラブルメーカーか?」

Frédérique Ferrand "Faut-il s'adapter ?  De l'avenir du procès civil : reddition ou résistance ?"

Margaret Woo "Technology, the Global Economy and New Concepts in Civil Procedure"

続きを読む "第16回世界訴訟法会議=XVI World Congress on Procedural Law"

| | コメント (0)

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »