Book:密売人・憂いなき街
北海道に住んでいた期間が約30年あまりになる私としては、もうわが町の風景がとにかく目の前に蘇る感じで読めて、登場人物に対する思い入れも余計にリアルに感じられた。
狸小路のアーケードが切れたところのジャズバーが重要な拠点となるのがまたいいし、関係場所の実名(例えば北大)と仮名(例えば篠原学園大学)とが混在し、ああ、あれは浅井学園のことかなぁとか記憶が喚起されるのもまた良い。今札幌に住み続けている人たちとはまた違った感興であろうと思う。
そしてまた、『密売人』と『憂いなき街』とを連続して読んだため、事件解決の面でもまたつながっていることを味わえた。詳しくは実物を読んでいただきたい。
さあこれで、佐々木譲の北海道警察シリーズは読み終えた。次はどうしようか?
佐々木譲の他の作品に手を伸ばすか、それとも・・・
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- Book:競争の番人(2022.06.06)
- Book:六法推理(2022.05.30)
- Book:リーガルイノベーション入門(2022.05.12)
- Book:情報法入門〔第6版〕(2022.05.11)
- Book:消費者法の作り方ー実効性のある法政策を求めて(2022.05.10)
コメント