Book:パパは女子高生だった(読了)
前田さんは幼少期から女性の体であることに違和感を抱き、25歳で性別を変更。あきさんと結婚し、男児2人に恵まれた。子どもの戸籍の父親欄には当初、生殖能力がないことが明らかだとして前田さんの名前は記載されなかったが、最高裁が2013年に父子関係を認める初の判断を示し、同じ境遇に苦しんでいた全国の家族が救われる結果となった。
著書の1、4章は、それぞれ長男(9)と次男(7)が話す形で、前田さんの幼少期から結婚・出産までの歩みと、家族の近況を紹介。第2章は前田さん自身の目線で、出生届の父親欄の名前を消すよう求められた日から、最高裁で逆転勝訴をつかむまでの闘いを描いた。
大変な闘いだったと思うが、それによって私達の社会が得られた成果は極めて大きい。多様性ということが、たとえ最高裁的には法律婚優先の考え方に合致したためだとは言っても、結果的に大きく認められたのだから。
学生とともに読むためにも、キンドルではなく紙媒体で買う。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- Book:スナーク狩り(2025.04.17)
- Book:アルセーヌ・ルパンと明智小五郎(2025.04.15)
- Comic:税金で買った本1-14(2025.03.30)
- Comic:君と宇宙を歩くために1-3(2025.03.26)
- Comic:あさドラ! 1-9(2025.03.25)
「法と女性」カテゴリの記事
- UK最高裁によるトランスジェンダーと平等権(2025.04.17)
- Book:裁判官三淵嘉子の生涯(2024.05.30)
- Book:同性婚と司法 by 千葉勝美(2024.03.26)
- 離婚の際の親権帰属がこうなるという見取り図(2023.12.24)
- Book:三淵嘉子と家庭裁判所 #虎に翼(2023.12.21)
コメント