« arret:子の引渡しの審判に基づく間接強制が過酷執行として許されないとされた事例 | トップページ | 民事執行法の改正法が成立 »

2019/05/10

Book:基礎から学ぶデジタル・フォレンジック

本日、デジタル・フォレンジック研究会の総会で公開された出来たての本が基礎から学ぶデジタル・フォレンジック: 入門から実務での対応まで

 

 

入門から実務の対応までという副題にあるように、第1章デジタル・フォレンジック入門は「デジタル・フォレンジックってよく聞くけど、ぶっちゃけ何?」という人に最適な入門的解説となっている。

デジタル・フォレンジックの手順と、具体例に即した手順は、17年ほど前に初めてこの言葉に触れて、実際どういうことをやるのだろうと当時の先端を行っていた企業に見学に行ったことを思い出させてくれる。とてもわかり易い。

また、記録媒体ごとの証拠保全の必要性なども参考となる。

この世界は足が速いであろうから、ぜひともこの本の記述的な側面は頻繁な改訂をお願いしたいと思う。

 

その他、最後の方にあるデジタル・フォレンジック15年史は、この界隈の有名事件が懐かしく思い出させられるし、実際デジタル・フォレンジック技術が法実務に役立ってきたのだなあという実感を感じさせてもらえる。

 

是非、シェアしたい一冊である。

|

« arret:子の引渡しの審判に基づく間接強制が過酷執行として許されないとされた事例 | トップページ | 民事執行法の改正法が成立 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

法律・裁判」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« arret:子の引渡しの審判に基づく間接強制が過酷執行として許されないとされた事例 | トップページ | 民事執行法の改正法が成立 »