民訴教材:裁量移送の申立てが棄却された事例
原告私の不当懲戒請求を理由とする損害賠償請求訴訟。遠隔地の被告お2人から移送申立てされましたが、いずれも却下です(門前払い)。
— 嶋﨑量(弁護士) (@shima_chikara) 2019年1月12日
ご負担に感じるかもしれませんが、ご自分で横浜の弁護士を懲戒請求したのだから、やむを得ないご負担です。
横浜地裁まで、お越しくださいませ。#不当懲戒請求 pic.twitter.com/7t8v1fHqK5
こういうのは公表された裁判例に載らないので、外野としてはとても基調である。
ちなみに、ソーシャルメディアの法的分析?(The Legal Challenges of Social Media (Elgar Law, Technology and Society))という本を読んでいるが、情報法的観点はあっても、こうした法情報学的な観点でのソーシャルネットの存在理由は取り上げられていないのが残念ではある。
| 固定リンク
「裁判例」カテゴリの記事
- Jugement:不法行為加害者である未成年者の母親の監督責任を認めない一方、被害者の兄に民法711条による請求を認めた事例(2025.04.21)
- UK最高裁によるトランスジェンダーと平等権(2025.04.17)
- Jugement:新型コロナの軽症者収容のためホテル借り上げを具体的に依頼しながら契約しなかった地方自治体に契約締結上の過失責任が認められた事例(2025.02.17)
- jugement:福岡小学校教諭の公務災害死について市の安全配慮義務違反が認められなかった事例(2025.02.07)
- Jugement:原発事故に関する東電取締役等の任務懈怠により東電に与えた損害の賠償を命じた株主代表訴訟(2025.01.31)
コメント