highschool:久しぶりの高校出張授業
本日、ある高校に出張授業に出かける。
その際、高校生たちに法律学で問われる事例として、以下のようなものを紹介することとした。
ネットオークションで古着を買い、代金は電子マネーで支払った。ところが送られてきた古着は、ネットの写真と全く違う代物でとても着ることができない。返品したいけど、どうしたらいい?
SNSで知り合った人に紹介されたバイト先がブラックで、ちょっとしたミスを理由に罰金だとか言って約束のバイト代を払ってくれない。
こんなこと許されるの?
選挙権が18歳から行使できるようになり、初めての選挙で投票した。自分が投票した候補者は選挙区で20万票を集めたが、落選した。ところが新聞を見ると、田舎の方の選挙区では5万票しか集められなかった候補者が当選している。
これっておかしくない?
Aさんはツイッターの投稿を楽しんでいたが、同じツイッターユーザーのBさんから暴言をリプされ、それがもとでAさんは炎上した。
我慢のならないAさんは、Bさんを名誉毀損で訴えたいが、Bさんの本名や住所は分からない。
Aさんはどうすればいいか?
答えはどうでも良いので、高校生たちが法学の対象に少しでも興味を持ってもらえれば、とりあえず任務完了である。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- ChatGPTでレポートは書けるか? 民訴一行問題でやってみた。(2023.01.23)
- 日本評論社が、Kindle本の半額セールを1月19日まで実施中(2023.01.07)
- Book:博論日記(2022.09.01)
- Book:文系研究者になる(2022.08.31)
- Book:リベラルアーツの法学(2022.04.24)
コメント