11月3日は憲法公布記念日
一日遅れとなってしまったが、11月3日は文化の日であり、明治節であり、そして日本国憲法公布の記念日である。
2年前のこのブログでも取り上げたが、文化の日を制定するにあたっての立法者の真意は、日本国憲法公布を記念したいというものであった。
その憲法を変える、この臨時国会にも改正の提案をするんだと言っていた現首相、今のところ外国人材の受け入れ拡大に目を奪われて、憲法改正提案の動きは目立っていない。
しかし、油断していると、突然動き出すかもしれない。なにしろ、国民に主権があるっていうのがそもそもおかしいとか、天賦人権説的な考えは改めるなどと発言する人たちが普通に紛れ込んでいるのが現政権なのだから。
| 固定リンク
「法律・裁判」カテゴリの記事
- Book:平成司法制度改革の研究:理論なき改革はいかに挫折したのか(2023.02.02)
- Wikipediaの記事を裁判に証拠として提出することの効果(2023.01.08)
- 民訴125条と新たな法定訴訟担当(2023.01.04)
- Book:弁護士のための史上最悪の離婚事件(2022.11.24)
- Book:痴漢を弁護する理由(2022.11.14)
コメント