11月3日は憲法公布記念日
一日遅れとなってしまったが、11月3日は文化の日であり、明治節であり、そして日本国憲法公布の記念日である。
2年前のこのブログでも取り上げたが、文化の日を制定するにあたっての立法者の真意は、日本国憲法公布を記念したいというものであった。
その憲法を変える、この臨時国会にも改正の提案をするんだと言っていた現首相、今のところ外国人材の受け入れ拡大に目を奪われて、憲法改正提案の動きは目立っていない。
しかし、油断していると、突然動き出すかもしれない。なにしろ、国民に主権があるっていうのがそもそもおかしいとか、天賦人権説的な考えは改めるなどと発言する人たちが普通に紛れ込んでいるのが現政権なのだから。
| 固定リンク
「法律・裁判」カテゴリの記事
- 外国で結婚した日本人夫婦の婚姻届提出とその後の処理(2022.04.22)
- 12月21日の林道晴コート(2021.12.22)
- 法教育は規範意識を植え付けるため???(2021.12.06)
- 【AD】電子証拠の理論と実務[第2版]がでました。(2021.11.20)
- 最近買った本:法学入門(2021.10.13)
コメント