event: #消費者スマイル基金 1周年記念シンポ
消費者スマイル基金のシンポジウムが下記の通り、開催されます。
第1回助成報告とシンポジウム 「スマイル基金は今後も助成を続けられるか!!」【日 時】 11 月5 日(月) 18:30~20:30
【会 場】 主婦会館プラザエフ5 階会議室
適格消費者団体を表すものとして、適ニャンというキャラクターもある。
この適ニャンも良いのだが、かねがね思うのが、適格消費者団体とか特定適格消費者団体というお硬い名称に、良い愛称はないかということだ。
適格消費者団体には、
差し止め請求ができる団体ということで、ストッパーズ
英語のアダプティッドから、Aファイター
消費者の安全を守るために、コンシューマーガーディアンズ、さらに略してCカーディアン
適格団体なので、テキカクサポーター
特定適格消費者団体には、
被害回復請求ができる団体ということで、デマンダーズ
英語のスペシフィックから、Sファイター
消費者の被害回復のために、リカバリーズ
特定適各団体なので、トクテイサポーター
他、どんなのがあるだろうか?
| 固定リンク
「消費者問題」カテゴリの記事
- 適格消費者団体とはなにか、Chat-GPTに聞いてみた。(2023.02.20)
- Book:行政処分による消費者被害回復の理論(2023.02.01)
- Book:山本和彦『解説消費者裁判手続特例法[第3版]』(2023.01.31)
- Book:消費者法の作り方ー実効性のある法政策を求めて(2022.05.10)
- #ホクネット の消費者被害情報収集キャンペーン(2021.12.01)
コメント