« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018/04/29

penal:性犯罪者の治療プログラム

懲役13年で服役中のある受刑者の告白

性犯罪者は再犯率が高いと言われながら、その再犯防止のための施策は必ずしも十分行われようとはしていない。
上記の手記には、R3と呼ばれる治療プログラムを受講した受刑者の体験談と率直な意見が記されている。

続きを読む "penal:性犯罪者の治療プログラム"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/04/25

Book: 民事訴訟法の理論

高橋宏志先生の古稀記念論文集であり、先生の重厚な民訴理論にふさわしい論文集となっている。


続きを読む "Book: 民事訴訟法の理論"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/04/24

Book: 社会の変容と民法の課題・下 

上巻はかしこまった表情なのに対して下巻は明らかに笑顔の写真をチョイスされている。

目次は契約各論から始まり、不法行為、家族法、そして諸法と続く。

続きを読む "Book: 社会の変容と民法の課題・下 "

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/04/23

JILIS:ブロッキングに関する緊急シンポを聴いて、民事法的なスキームを考える

昨日は情報法制研究所が実施したブロッキングに関する緊急シンポを傍聴した。
NHKでも報じられ、注目の高いシンポであったが、海賊版サイトを対象としたブロッキングによるアクセス制限を政府が要請(はしていないというのだが、他に言いにくい)したことの是非、特にブロッキングが通信の秘密の侵害に当たり、電気通信事業法の刑罰規定に触れるのではないかという問題に関して緊急避難として違法性が阻却されるとの解釈が政府から示されたことで、これについての当否を論じるというのが趣旨であった。

しかし、パネリストの構成にもよるのかもしれないが、緊急避難の当否そのものに関しては、否定一色であり、これを肯定する論拠としてのは一つも示されていなかった。否定する論拠は嫌というほど示されたが。

Img_5450

ただ、NTTが政府解釈に従いブロッキングを実施するとの声明を出したとのニュースに接し、そのチャレンジングな姿勢に驚いた。
NTTグループが23日月曜にも傘下ISPに対し独自のブロッキング案を発表・実施か

続きを読む "JILIS:ブロッキングに関する緊急シンポを聴いて、民事法的なスキームを考える"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/04/22

Macron政権の司法改革

マクロン大統領の下で首相を務めるフィリップ首相が昨年公約した司法制度改革を具体化する法律案が、2018年4月20日にニコル・ベルベ法務大臣によって閣議に提出され確定した。
20180422_080451
これによると、改革は以下の6項目に及ぶ。

01 La simplification de la procédure civile(民事訴訟の簡素化)

02 L’allègement de la charge des juridictions administratives et le renforcement de l’efficacité de la justice administrative(行政裁判所の負担軽減と行政訴訟の効率性強化)

03 Simplification et renforcement de l’efficacité de la procédure pénale(刑事訴訟の簡素化と効率性強化)

04 Efficacité et sens de la peine(刑罰の効率性と意義)

05 Diversification du mode de prise en charge des mineurs délinquants(非行少年の引受方法の多様化)

06 Renforcement de l’efficacité de l’organisation judiciaire et adaptation du fonctionnement des juridictions(司法組織の効率性強化と裁判所の機能の適合化)

続きを読む "Macron政権の司法改革"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/04/21

brilliant 三浦海岸

三浦半島に移り住んだので、記念に三浦海岸に遊びに来ている。

Img_5426


続きを読む "brilliant 三浦海岸"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/04/20

Book:かがみの孤城

今年読んだ9冊目は、本屋大賞に輝いた『かがみの孤城

続きを読む "Book:かがみの孤城"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/04/19

Book: 社会の変容と民法の課題・上 

五十嵐先生をして北大民法の黄金期と言わしめた瀬川信久先生と吉田克己先生の、合同古稀記念論文集『社会の変容と民法の課題 上巻』である。

続きを読む "Book: 社会の変容と民法の課題・上 "

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/04/18

ClassAction:フェイスブックの顔認識機能によるプライバシー侵害

米裁判所、フェイスブックへの集団訴訟認める 顔認識巡り

見出しが曖昧だが、要はクラスアクションによる提訴を認めたということであって、請求が認められたということではない。
Avocatsmagistrats


続きを読む "ClassAction:フェイスブックの顔認識機能によるプライバシー侵害"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Book: 民商法の課題と展望 

大塚龍児先生の古稀記念論文集である。『民商法の課題と展望―大塚龍児先生古稀記念

続きを読む "Book: 民商法の課題と展望 "

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/04/17

politique:実際にやれば醜い頭の体操

昔、多湖輝という人が頭の体操というシリーズ物を出して大ヒットさせていたが、論理とか推論とかいう操作を一般向けに啓発するもので、私も子どもながらに推論を楽しんだものだ。

昨今の「記憶の限り会ったことはない」のニュースは、この頭の体操の問題さながらなので、以下に新聞記事から改変して示してみよう。

続きを読む "politique:実際にやれば醜い頭の体操"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Book:家族と倒産の未来を拓く

木内道祥先生(元最高裁判事)の古稀と退官の記念論文集である。

続きを読む "Book:家族と倒産の未来を拓く"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/04/16

Book:法学の誕生

あの内田貴先生が法の歴史を扱う書物を出した、ということで一部で話題となっていたのが本書である。

続きを読む "Book:法学の誕生"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

book:和解は未来を創る

草野芳郎先生が古稀記念論文集として献呈されたのが和解は未来を創る ― 草野芳郎先生古稀記念

続きを読む "book:和解は未来を創る"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/04/15

Book:火星に住むつもりかい?

今年読んだ8冊目は火星に住むつもりかい? (光文社文庫)

続きを読む "Book:火星に住むつもりかい?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Book: ロボット・AIと法

宍戸常寿先生と横田明美先生よりご恵贈いただいたロボット・AIと法、類書はいくつかでてきたものの、著者の顔ぶれからして読むのが楽しみである。

続きを読む "Book: ロボット・AIと法"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/04/14

book:医師民事責任の構造と立証責任

平野哲郎先生からご恵贈いただいた大著である。

続きを読む "book:医師民事責任の構造と立証責任"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/04/13

Bio-ethics:両親の死後に凍結受精卵から誕生

両親の死から4年後に赤ちゃん誕生 中国

中国のニュースをBBCが伝えている。

記事には「法的な地雷原」と表現されているが、本当に地雷原のように法的問題にあちこちでぶつかっている。

事の発端は、カップルが凍結受精卵を残したまま事故で死亡したことである。
そももそ、凍結受精卵は誰の支配に服するのか?
 カップルのどちらかが生きている場合は、その支配下にあると言って良さそうだが、その支配力は法的な権利なのか、所有権なのか、一身専属ではないのか? また実際に管理している医療機関等は、その凍結受精卵についてどのような権利義務を有するのか?
 通常の寄託動産と同様に考えてよいのかどうかである。
Mamabebe

続きを読む "Bio-ethics:両親の死後に凍結受精卵から誕生"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/04/12

Book; 学生のための法律ハンドブック 弁護士は君たちの生活を見守っている!

SNSで旧知の民法の先生が話題にしていた本『学生のための法律ハンドブック』、当該先生によれば「大学生・専門学校生が遭遇しそうな123にわたる事例を設定して解説を加え、具体的な対策・解決策も提示」ということで、成文堂のサイトに行ってみたら、すごかった。

続きを読む "Book; 学生のための法律ハンドブック 弁護士は君たちの生活を見守っている!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/04/11

Book:基本講義消費者法 第3版

執筆分担している消費者法の教科書基本講義 消費者法 第3版 (法セミロークラスシリーズ)が新しい版になったので、ご紹介。


続きを読む "Book:基本講義消費者法 第3版"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/04/10

Book:ある比較法学者の歩いた道〜 #五十嵐清 先生に聞く

今年読んだ7冊目は、山田卓生先生他の編集による五十嵐清先生のオーラル・ヒストリー、ある比較法学者の歩いた道 ―五十嵐清先生に聞くである。

先生から直接ご恵贈いただいたときにも一読した覚えがあるが、今回、引越し作業の中で再発見して読むことが出来た。
筆頭編集者に挙げられている山田卓生先生は、この本が完成する前に物故され、五十嵐先生ご自身がそのことを嘆かれている序文から始まる。

続きを読む "Book:ある比較法学者の歩いた道〜 #五十嵐清 先生に聞く"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/04/07

Book:訴訟と専門知

法社会学者の渡辺千原先生が出された『訴訟と専門知 科学技術時代における裁判の役割とその変容』をご恵贈いただいた。

続きを読む "Book:訴訟と専門知"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/04/06

article:弁護士会照会と情報の保護

情報ネットワーク・ローレビュー第16巻が届いたので、巻頭の星野豊先生の論文を読んでみた。

星野先生は、発信者情報開示請求制度ができる前に議論していた、情報開示の可否判断を行う非訟手続の構想に類似する制度を提唱されている。
Liser1


続きを読む "article:弁護士会照会と情報の保護"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/04/05

jugement:弁護士会照会をしたことを不法行為とする賠償請求が棄却された事例

非常に興味深い事例である。

 

京都地判平成29年9月27日PDF判決全文

 

事実関係は込み入っているが、かいつまんで言うと、同族会社の元社長の息子が勤務実態もないのに給料を得ていたとして、会社が元社長に会社法423条の責任を追及した訴訟で、一審は請求棄却となったので、控訴審で会社側代理人が弁護士会を通じてその息子の確定申告書10年分を関与税理士に提出するよう、弁護士会照会をした。税理士はこの照会に応じて確定申告書を弁護士会に提出し、これを入手した会社側代理人が上記の訴訟で勤務実態のないことを立証し、会社は逆転勝訴した。
そこで、息子が、自身の確定申告書を提出した税理士に守秘義務違反であるとして損害賠償を求め、この訴訟は一審で請求棄却となったものの、控訴審で守秘義務違反の不法行為が認められ、請求認容となった。この事自体も注目に値するものではある。
それとは別に、息子が、守秘義務違反となるような報告を求める弁護士会照会をした事自体が不法行為であると主張し、照会元の弁護士会を訴えたのが本件である。
Temis1

 

 

これに対して浅見コートはどう答えたか?

続きを読む "jugement:弁護士会照会をしたことを不法行為とする賠償請求が棄却された事例"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Book: 民事訴訟法(有斐閣アルマ)

ついに来た。民事訴訟法 第3版 (有斐閣アルマ > Specialized)

民事訴訟法 第3版 (有斐閣アルマ > Specialized)

続きを読む "Book: 民事訴訟法(有斐閣アルマ)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

EMAの終焉

青少年のケータイによるインターネット利用については、フィルタリングを中心とする違法有害情報へのアクセス制限とホワイトリストによるアクセス制限解除が行われてきた。そのホワイトリスト作りに中心的な役割を果たしてきたのがモバイル・コンテンツ審査・運用監視機構(略称EMA)であった。

そのEMAが、活動を終了するとの知らせを受けた。理事会で決定し、次の総会で解散決議を得て、清算法人となるというのである。
Justicepolonaise


続きを読む "EMAの終焉"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/04/04

article:民事司法のICT化によって実現される正義、実現されない?正義

橋本誠志先生にご恵贈いただいた記事をご紹介。

Img_5343


続きを読む "article:民事司法のICT化によって実現される正義、実現されない?正義"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Book: 法律の条文解釈入門 新板

神奈川大学の小室百合准教授よりご恵贈いただいた『法律の条文解釈入門[新版]―六法を引こう!―』、早くも第二版ということに驚きを禁じ得ない。

続きを読む "Book: 法律の条文解釈入門 新板"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/04/03

Book: 職務発明の実務Q&A

情報ネットワーク法学会でお世話になっている松田誠司先生よりご恵贈いただいた『職務発明の実務Q&A (勁草法律実務シリーズ)』をご紹介。

続きを読む "Book: 職務発明の実務Q&A"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Book: 民事手続法入門

佐藤鉄男先生から『民事手続法入門 第5版 (有斐閣アルマBasic)』をご恵贈いただいたので、こちらでご紹介。

続きを読む "Book: 民事手続法入門"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/04/02

異動のご挨拶

matimulogをご覧の皆様

3月31日を持ちまして、北海道大学を退職し、4月1日よりは成城大学法学部教授として勤務することになりましたので、この場にてご挨拶を致します。

Dscf2601


続きを読む "異動のご挨拶"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2018/04/01

arret:民訴教材:直接主義違反

読売新聞:別の裁判官が判決文に署名…控訴審判決を破棄

最判平成30年3月30日は、原判決に署名した裁判官が口頭弁論に関与していなかったとして破棄し、差し戻した。

関係する条文は以下の通り。

第二百四十九条 判決は、その基本となる口頭弁論に関与した裁判官がする。(二項以下略)
第三百十二条 (一項略)

2 上告は、次に掲げる事由があることを理由とするときも、することができる。ただし、第四号に掲げる事由については、第三十四条第二項(第五十九条において準用する場合を含む。)の規定による追認があったときは、この限りでない。

一 (略)

二 法律により判決に関与することができない裁判官が判決に関与したこと。(三項以下略)

Temis3


続きを読む "arret:民訴教材:直接主義違反"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »