decision:Instagramに対する発信者情報開示の仮処分
ツイッターで清水陽平先生が書いている。
Instagramに対する開示を認める仮処分決定を取得。
— Yohei Shimizu (@shimziu_alcien) 2018年3月2日
これが日本初案件らしいです。
SNSの中でもツイッターやインスタグラムはなんとなく匿名性が高い感じがあるし、FBも含めて運営会社が海外の会社である以上、現実としても法的手段を取ることにはハードルがあるのだが、数年前から、専門的スキルをもった一群の弁護士たちの活躍が目立つようになってきた。
被害者は是非、そうしたきちんとしたスキルを持つ弁護士に依頼することが必要である。
| 固定リンク
「裁判例」カテゴリの記事
- 外国で結婚した日本人夫婦の婚姻届提出とその後の処理(2022.04.22)
- jugement:仲裁合意の効力が仲裁付託条項のある契約当事者以外の者にも及ぶとされた事例(2022.04.15)
- arret:夫婦別姓選択制のない民法・戸籍法は違憲だとする渡邉裁判官の意見(2022.03.27)
- jugement:確認の訴えが法律上の争訟ではないとされた事例(2022.03.17)
- jegement:外国事業者に対する発信者情報開示請求が欠席判決で認容された事例 #データマックス #データミックス(2022.02.24)
コメント