偽Yahooにご注意
SMSで身に覚えのない未払い料金を請求する架空請求事業者「偽ヤフー」にご注意ください
東京都のサイトで、Yahoo!を名乗る架空請求詐欺師の手口が詳しく紹介されている。
とりわけ気が弱い、アダルトサイトをちょっとは見るけど人に知られたくないと恐れている人、あるいは見なくてもそんな評判が知られたら怖いと思っている人など、アダルトサイトの未払金があるから法的措置を取るという脅しのSNS が来たら、抵抗できるだろうかと不安はある。
こうした手口では、SMSでのメッセージに記された電話番号にかけ返すのは極めて容易であり、それによって電話番号が知られたりすると後々厄介なことになるので、それが一つの罠だ。
かといって普通の人が常時非通知設定にするというのも不便である。
やはり、相手の電話番号やSMSの受信記録から身元を突き止められる仕組みが必要で、警察による捜査や消費者行政機関による調査が迅速にできるシステムが必要である。
| 固定リンク
「消費者問題」カテゴリの記事
- Arret:共通義務確認訴訟では過失相殺が問題になる事案でも支配性に欠けるものではないとされた事例(2024.03.12)
- #ビューティースリー(#シースリー)の脱毛エステ代金をライフティのクレジットで支払った皆さん、埼玉消費者被害をなくす会が取り返す訴訟を提起してます。事前登録をしましょう。(2024.02.01)
- 詐欺まがい広告がでてきたら・・・(2023.11.23)
- Book:柳景子著『契約における「交渉力」格差の意義』(2023.06.21)
- 適格消費者団体とはなにか、Chat-GPTに聞いてみた。(2023.02.20)
コメント