偽Yahooにご注意
SMSで身に覚えのない未払い料金を請求する架空請求事業者「偽ヤフー」にご注意ください
東京都のサイトで、Yahoo!を名乗る架空請求詐欺師の手口が詳しく紹介されている。
とりわけ気が弱い、アダルトサイトをちょっとは見るけど人に知られたくないと恐れている人、あるいは見なくてもそんな評判が知られたら怖いと思っている人など、アダルトサイトの未払金があるから法的措置を取るという脅しのSNS が来たら、抵抗できるだろうかと不安はある。
こうした手口では、SMSでのメッセージに記された電話番号にかけ返すのは極めて容易であり、それによって電話番号が知られたりすると後々厄介なことになるので、それが一つの罠だ。
かといって普通の人が常時非通知設定にするというのも不便である。
やはり、相手の電話番号やSMSの受信記録から身元を突き止められる仕組みが必要で、警察による捜査や消費者行政機関による調査が迅速にできるシステムが必要である。
| 固定リンク
「消費者問題」カテゴリの記事
- Book:消費者法の作り方ー実効性のある法政策を求めて(2022.05.10)
- #ホクネット の消費者被害情報収集キャンペーン(2021.12.01)
- Book:消費者裁判手続特例法〔第2版〕(2020.12.23)
- article:#山本龍彦 「思想の自由市場の落日 アテンション・エコノミー× #AI 」NEXTCOM44号4頁(2020.12.06)
- event:第4回消費者団体訴訟制度の活用について考えるシンポジウム(2020.11.20)
コメント