« 明日はセキュリティ・キャンプin北海道 | トップページ | event:地方消費者フォーラムin北海道は11月24日 »

2016/11/06

Book:ビル・クリントン

今年読んだ45冊目は、ヒラリーの夫の伝記ビル・クリントン - 停滞するアメリカをいかに建て直したか (中公新書)

Liser1


ビル・クリントンといえば、モニカ・ルインスキーの一件で危うく弾劾されて罷免されかけたことが最大のイメージだが、その実、民主党から中道路線で経済政策的に成功したニュー・デモクラットとして偉大な大統領だというのがこの本から理解できることである。

私の中では、イギリスのブレア首相と同じカテゴリーに記憶された。

もっとも、冷戦後、アルカイダのテロがそれほど活発化する前の、しかもドットコム景気の時期であり、経済政策的にも国際政治的にも一番良かった時代なのかもしれない。
その時日本は失われた10年真っ盛り(この10年はいつまでも終わらないが)だし、中国はまさに台頭途上であってアメリカ的には脅威ではないし、ロシアもアメリカを頼っていたともいえるし、色んな意味で、90年代はアメリカにとってラッキーな時期だったのだろう。

|

« 明日はセキュリティ・キャンプin北海道 | トップページ | event:地方消費者フォーラムin北海道は11月24日 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Book:ビル・クリントン:

« 明日はセキュリティ・キャンプin北海道 | トップページ | event:地方消費者フォーラムin北海道は11月24日 »