politique:アベノミクスの成果=格差拡大
安倍首相は選挙の争点をアベノミクスの継続か否かにあると勝手に決めつけている。
それではアベノミクスの成果とは何か?
安倍政権が看板政策のアベノミクスを推し進めた2013~15年の3年間に、個人消費を支える中間層が減少し、高所得層と低所得層への二極化が進んだことが、一橋大経済研究所の小塩隆士教授の試算で4日分かった。家計の貯蓄残高は4千万円以上の層と100万円未満の層がいずれも増加し、資産でも格差が広がった。金融緩和による株高の恩恵が富裕層に偏っていることに加え、賃上げが幅広い層に及んでいないためだ。
そういえば、最初の頃に安倍首相の経済政策が金持ち優遇で格差拡大になると批判する人に対しては、トリクルダウンなる物語で、大企業や金持ちが儲かれば中小企業や金持ち以外の人々にも恩恵が行くなんて言われていたが、いつのまにかトリクルダウンなんてないというのが政府の見解となった。
ということで、上記のような二極分化は正しくアベノミクスの狙い通りということなのだろう。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 論点そらしが成功した例〜黒川検事長の職務延長から賭博問題へ(2020.12.25)
- 現職大統領のクーデタ(2020.11.07)
- Book:#女帝 #小池百合子(2020.06.25)
- 進次郎の育休取得にせやろがおじさんが物申す(2020.01.26)
- Bankruptcy:トマス・クック(2019.09.28)
コメント