NHKクロ現+でDVが取り上げられる。
暴力から逃れられない〜密着・DV対策
昨日、11日に放映された番組、同居の義母は「これ、日本の話なの?」と驚いた様子でずっと見ていた。
もちろん彼女もDVという現象が深刻だということは知っていたわけだが、5人に1人が何らかの被害に遭っているというのには驚いていた。
しかも、DVによる殺人・殺人未遂がここ2年ほど激増しているようなのは、何らかの統計マジックであろうか?
例えば、従来なら傷害として、あるいは警察が介入しないで終わっていたものを積極的に殺人未遂として立件するようになったとか?
DV被害が対策強化にもかかわらず減らないということは認められても、増えているというのは解せない話である。
最近のDVとストーカーに警察は積極的になっている模様で紹介したように、警察は積極的にDV被害者の支援に回っているが、上記の番組では警視庁が取り上げられていた。
番組を見ての感想だが、DV対策チームは男性警察官がほとんどのように見えたのだが、被害者が大半女性であって、その被害者の相談窓口となるのであれば、それ相応の女性警察官の役割があるのではなかろうか?
その他、民間、警察、行政の連携の必要性が出演者から出されていたのは良かったと思う。
| 固定リンク
「法と女性」カテゴリの記事
- 外国で結婚した日本人夫婦の婚姻届提出とその後の処理(2022.04.22)
- AV出演契約の拘束力は性的自己決定権放棄の限度で強制不能(2022.03.26)
- 親子法制の改正要綱案2022〜懲戒権と再婚禁止期間の撤廃(2022.02.01)
- Book:女たちのポリティクス(読後感)(2021.08.22)
- 同性婚と選択的夫婦別姓(2021.05.03)
コメント