event:女性法曹の社会的意義を考えるシンポジウム
日時 2016年6月4日(土)13:30〜17:00
会場 早稲田大学早稲田キャンパス8号館 3階会議室
事前申し込み不要
入場無料
以下、チラシの転載。
2016年4月時点において、法曹(裁判官、検察官、弁護士)全体における女性の割合は20%に届きません。法曹人口が増加した今日においても、女性弁護士へのアクセスが容易でない地域が多く存在します。男女共同参画社会を実現するためには、女性法曹の増員が不可欠です。
本シンポジウムでは、現代社会における女性法曹の役割ややりがいについて理解を深め、女性法曹を増やしていくには何が必要かを議論します。裁判官、検察官、弁護士に興味のある学生、法科大学院生、法科大学院修了生、および関連教育機関の教職員の方の参加を歓迎いたします。
〈プログラム〉
司会 石田京子准教授(早稲田大学大学院法務研究科)
13:30 開会のことば 甲斐克則教授(早稲田大学大学院法務研究科長)
13:40 趣旨説明「なぜ、女性法曹の輩出促進が求められるのか」浅倉むつ子教授
(早稲田大学大学院法務研究科)
13:50 「男女共同参画社会に向けての課題と展望」内閣府男女共同参画局長 武川恵
子氏
14:30 「弁護士会のなかの女性弁護士」日本弁護士連合会事務次長 道あゆみ弁護士
(早稲田大学リーガルクリニック・元早稲田大学大学院法務研究科教授)
15:10 休憩
15:20 「女性法曹の今日的課題」日本女性法律家協会副会長 金澄道子弁護士
(金澄道子法律事務所)
16:00 3名の若手女性弁護士から見た「仕事のやりがい」
渥美優子弁護士(早稲田大学法科大学院修了生・早稲田リーガルコモンズ法律事務
所)
今井優弁護士(千葉大学法科大学院修了生・国土交通省)
鍛治美奈登弁護士(中央大学法科大学院修了生・キリン株式会社)
16:30 パネルディスカッション:女性法曹のニーズ/これから法曹を目指すあなたへ
17:00 閉会
| 固定リンク
「法と女性」カテゴリの記事
- Book:裁判官三淵嘉子の生涯(2024.05.30)
- Book:同性婚と司法 by 千葉勝美(2024.03.26)
- 離婚の際の親権帰属がこうなるという見取り図(2023.12.24)
- Book:三淵嘉子と家庭裁判所 #虎に翼(2023.12.21)
- arret: 婚姻費用分担請求に関する最高裁の判断例(2023.08.08)
コメント