« cinema:スポットライト 世紀のスクープを見てきた | トップページ | animation: What happens before war »

2016/02/29

court:小笠原でテレビ会議システムによる民事調停

FB友達の指宿信先生が書いていたが、小笠原の父島・母島では、東京簡裁との間に専用線を引いて、民事調停をテレビ会議システムにより実施することとしているようだ。

ビデオ会議システムが裁判所代わりに。父島・母島で導入へ

離島に暮らす住民にも十分な司法サービスを提供してほしい。この要望に応えるための新たな取り組みが始まっています。2015年4月から、小笠原諸島の父島と母島でビデオ会議システムを使った民事調停の導入を最高裁判所が固めたのです。

2015年4月から導入の方針を固めたというこの記事、リンクしている小笠原村議会議員さんのプログ・エントリでも小笠原諸島 テレビ会議で民事調停導入へと導入予定が書かれている。
また、二期目4年間の統括part6では、運用が始まっていますと書かれている。

ということで実施されているのであろう。

ところが、こういう大事なことが、裁判所サイトでは検索しても出てこない。
もっと周知に努めたらどうだろうか?

小笠原村の便りには、写真の通りの記事が昨年4月1日号で出ていた。
問い合わせ先は東京簡裁墨田分室なんだ。
Ogasawarachotei


|

« cinema:スポットライト 世紀のスクープを見てきた | トップページ | animation: What happens before war »

明るい法律の話題」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: court:小笠原でテレビ会議システムによる民事調停:

« cinema:スポットライト 世紀のスクープを見てきた | トップページ | animation: What happens before war »