FRANCE地方議会選挙の第二回投票は三方安堵か。
一夜明けてフランスの地方(région=道州)議会選挙の確定結果が出た。
フランスの本土では、社会党・左翼連合が5州、共和党・保守連合が7州でトップとなり、極右FNは結局トップとなったのはゼロに終わった。コルシカだけ諸派の民族党がトップとなっている。
この結果には、様々な論評があるが、まずは、Le FN est battu, la droite revient, la gauche résisteという大見出し。
第一回投票でFNが全体のトップに立ったのが衝撃的だったので、二回目では概ね安堵する傾向が強い。
ただし、テレビなどでも様々な人が繰り返し述べているが、全体の得票で FNは概ね20%を占めていて、右翼・左翼、そして極右の三大勢力が割拠する状況にかわりはないのである。
その意味で、上記記事の写真ではマリーヌ・ルペンが悔しさをにじませているが、総じてFN関係者のインタビューは明るい。
もう一つは、これまた相変わらずということだが、社会党の退潮は否定出来ないところであり、同じ安堵の表情でも社会党・左翼の皆さんは概して元気がない。
そのことを象徴するのが、パリを中心とするイル・ド・フランスの選挙結果で、左翼が負けたのは17年ぶり。その結果、イル・ド・フランスの社会党トップのClaude Bartoloneは、国民議会議長職を辞すると表明した。
| 固定リンク
「フランス法事情」カテゴリの記事
- フランス・フィジャック近隣裁判所(2022.04.02)
- フランス・ディジョン控訴院のテミス(2022.04.02)
- 最近買った本:現代フランス法の論点(2021.10.15)
- Book:#AI・DXが変える現代社会と法(2021.03.05)
- Franceの弁護士専門証明書(2021.01.07)
コメント