親が子供の特定につながるデータをSNSにアップするのは違法
ポルトガルの話だが、そして知らないメディアだが、以下のように報じられている。
ポルトガル裁判所:親によるネット上への子供の情報公開を禁止
エヴォラ地裁はソーシャル・メディアに12歳の娘の写真または身分確認に繋がる情報を掲載してはならないと裁決した。裁判官によると、子供は親の付属品ではなく、写真の使い道などに対して自身の権利がある。このほかに、裁判官は近年増加傾向にある児童暴行への懸念を示した。

同氏によると、ソーシャル・メディアの発展にしたがってネットに大量に掲載された情報や写真により、ネットで犯罪目標を探して特定するのは容易になるため、親達がネットで子供の身分情報やよく行く場所などを公開すべきではないという。
引用終わり
親が子供の写真を公開することには従来から強い批判と警戒の声がある。
それを気にして目隠ししたような写真をアップする人もいるが、そうまでするなら写真なしの方がマシではないかと思うものもある。
しかし自分の子の写真がダメなら他所の子はますますダメだろうし、子供だけではないし、いよいよ当たり障りのない写真しかアップできなくなりそうだ。
料理もダメ、建物とかもダメ、きりがない。
法的にはそんなに窮屈なことはまだないと思うが、ポルトガルの裁判所みたいなのがはびこると、写真が氾濫している現状に反比例で自由が失われそうだ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ChatGPTをゼミの発表に使った事例(2023.05.08)
- Chat-GPT先生に #天安門事件 とは何か、何人殺され誰が失脚したかを聞いてみた。(2023.03.19)
- ChatGPTで遊ぶ:AIは民事訴訟事件の判決を予想できるでしょうか?(2023.02.13)
- ChatGPTでレポートは書けるか? 民訴一行問題でやってみた。(2023.01.23)
- Book:陰謀論(2022.11.16)
「外国法事情」カテゴリの記事
- LAWCLERK: フリーランスの弁護士(2023.01.09)
- Wikipediaの記事を裁判に証拠として提出することの効果(2023.01.08)
- book:世界裁判所放浪記、読了(2022.09.16)
- Book:スイス民事訴訟法概論(2022.08.18)
- Book:アメリカ人が驚く日本法(2021.04.29)
コメント