event:キャンパスセクハラはなぜなくならないか
北仲先生が北海道にやってくる。
講演会
大学のセクシュアルハラスメントはなぜなくならないのか?
セクシュアルハラスメント(以下SH)が大学で問題化されるようになり、被害者の救済や予防対策などの取り組みが始まって15年以上が経過しました。 しかし、今もなおSHの被害は途絶えることがありません。それどころか大学や大学生を取り巻く環境の変化とともに、むしろ被害の実態が見えにくくなり、問題化しづらくなっているようにすら思われます。 大学におけるSH被害の現状を知り、この問題を生み出しているものは何なのか、なぜなくならないのか、どうすればよいのか、をともに考えます。
日時 2015年11月14日(土) 18:30~20:30
場所 札幌市男女共同参画センター大研修室(エルプラザ4階・札幌駅北口駅前)
テーマ 大学のセクシュアルハラスメントはなぜなくならないのか?
―問題の現状と解決への課題―
講師 北仲千里さん (広島大学ハラスメント相談室・准教授、社会学)
参加費 500円(資料代として)
申込み 電話かメールでお申込みください(先着順)。
電話011-728-1255
メール jigyou[アットマーク]danjyo.sl-plaza.jp
※講演会終了後に開場を変えて懇親会を予定しています。
懇親会に参加ご希望の方はお申込み時にその旨お伝えください。
主催 キャンパス・セクシュアル・ハラスメント全国ネットワーク北海道ブロック
共催 札幌市男女共同参画センター
この分野、古い書籍が多いが、今年にでた下記の本がおすすめ。
| 固定リンク
「法と女性」カテゴリの記事
- Book:弁護士のための史上最悪の離婚事件(2022.11.24)
- 外国で結婚した日本人夫婦の婚姻届提出とその後の処理(2022.04.22)
- AV出演契約の拘束力は性的自己決定権放棄の限度で強制不能(2022.03.26)
- 親子法制の改正要綱案2022〜懲戒権と再婚禁止期間の撤廃(2022.02.01)
- Book:女たちのポリティクス(読後感)(2021.08.22)
コメント