見どころ満載のIstanbul考古学博物館
ハムラビ法典の一部。
法典は、本体がルーブル美術館に収蔵されている。
ここにあるのは粘土板に記された複製で、学校とか、裁判所とかで用いられたというので、いわば六法ということであろうか。
これはヒッタイトの法文とのことだ。
横にあった説明書きによると、最古のヒッタイト法文の一つとのことで、紀元前13世紀のものである。
内容は、喧嘩で自由人の目を傷つけたものは1minaの銀を、過失による場合は20shekelsを支払うべしとか、奴隷の場合は喧嘩なら20shekels、過失なら10shekelsの銀を支払うべしとか書いてあるらしい。
これは世界最古の国際条約である。
エジプト王ラムセス2世とヒッタイト王ムワタリシュ2世とが戦争した後に結ばれた平和条約で、紀元前13世紀中期のもの。
内容は、相互不可侵と、同盟締結、そして政治亡命者を送還するという内容である。
これはニューヨーク国連ビルに拡大した複製がおかれているということだ。
この他にも、結婚契約書の粘土板とか、裁判所の判決とかがあったのだが、ガラス越しでうまく写真が取れなかったのが残念。
興味のある方はぜひイスタンブール考古学博物館へ行こう。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳥取・河原城(2025.01.03)
- 白兎神社のお参り(2025.01.02)
- Book:准教授高槻彰良の推察2 怪異は狭間に宿る(2022.11.25)
- フランスのコロナ対策とマスク事情(2022.09.11)
- ロストバゲッジ(追記1,2,3,4完)(2022.09.04)
コメント