misc:「日本」という名前を付けた政党は?
これは笑えるレベルだ。
日本という名を政党名に入れているのは、日本共産党しか無いということが判明した。
比例票「日本」、共産に 秋田・大館市選管「他に該当政党ない」
なんという愛国的な政党だろう。他の政党は日本を名乗ることも出来なくて、反日なんじゃないか、売国なんじゃないか。
前回衆院選のときは「日本」が付く比例代表届け出政党が日本共産党、日本維新の会、日本未来の党だったため、「日本」とだけ書いた票は3党で案分されたとみられるが、今回は全国的に共産党の票になったとみられる。
政党名は最近ではもう無駄に消費されているので、どんなのがあったか覚えるのも無駄だが、いかにもニッポンを全面に押し出すものとしては、日本新党、その日本新党の党名をパクったとしか言いようのない新党日本、そして立ち枯れじゃなくて立ち上がれ日本があった。
新党日本が略称「日本」としていたのに、後から出てきた立ち枯れ、じゃなくて立ち上がれ日本が略称「日本」を届け出るという、不正競争まがいの行為に出たのは記憶に新しい。卑劣漢とも言うべきだが、もともと「日本」という言葉に識別力がないのに略称に選ぶ方がおかしい。
そういうわけで、たまたま日本維新の会が分裂して、いずれも「日本」を書かなかったものだから、共産党が漁夫の利を得たと、こういうわけだ。
大体、政策はないと表明している「支持政党なし」に対して、北海道だけで10万人以上もの人が投票するという有権者のレベルだが、選択肢としても存在しない「日本」という記載をわざわざ投票用紙にするというのも、全くいい加減な奴がいるよなーという感想だ。
平和ニッポンを象徴するかのようなこのニュース、投票率が約半分という事態も含めて、海外の、自由な投票すらままならない国の人々から見ると、ホント平和ボケとしか言いようがないように見られるだろう。
参照)
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 論点そらしが成功した例〜黒川検事長の職務延長から賭博問題へ(2020.12.25)
- 現職大統領のクーデタ(2020.11.07)
- Book:#女帝 #小池百合子(2020.06.25)
- 進次郎の育休取得にせやろがおじさんが物申す(2020.01.26)
- Bankruptcy:トマス・クック(2019.09.28)
コメント