« action:子の国際的奪取に関するハーグ条約で日本在住の子の引渡しを求められる | トップページ | 死刑の実態DVDの意義 »

2014/10/17

newsクリップ20141017

後見人横領で国に賠償命じる 宮崎地裁

交通事故で死亡した母親の保険金を未成年後見人だった祖母が横領したのは宮崎家裁が適切に監督しなかったのが原因として、後見を受けていた少女が国などに計約2600万円の損害賠償を求めた訴訟で、宮崎地裁の末吉幹和裁判長は15日、「管理は明らかに不適切」とし、国に約2500万円の支払いを命じる判決を言い渡した。

公安警官、路上で女性触る…防犯カメラで発覚
福岡市東区内の路上ということだが、具体的な状況はさっぱり分からない。被害届がでているということだが。

女子高生のユニホーム窃盗、男に有罪判決 岐阜地裁
「高校に侵入し、女子高校生のユニホームなどを盗んだとして、窃盗などの罪に問われた国立和歌山工業高専元職員の男(53)」
年が近いので、この人のこれからの人生を思ってしまう。

鉄板落下で2人死亡 運送会社社長に有罪判決
2012年の東広島での事故について、広島地裁が「落下防止の措置を適切に指導する注意義務を怠った」として、執行猶予のついた有罪判決を下したという。

妻殺害:88歳夫に有罪判決 地裁小倉支部
いわゆる介護疲れ殺人に懲役3年、執行猶予5年。

最高裁、賠償額計算方法を大法廷に回付 過労原因の死亡
民法491条の規定の適用通りか、元本からまず遺族年金分を差し引くのか、大法廷で統一するとのことである。

「ビットコイン考案者」と報道されたナカモト氏、Newsweekを提訴へ 訴訟資金をネットで公募

「民間人が無謀なニュースの犠牲になる可能性がある。Newsweekやプレスコミュニティに、一般市民に対する法的・倫理的な責任を意識させるために支援してほしい」

安愚楽牧場元社長ら2審も実刑
特定商品預託法違反で懲役2年6ヶ月。

「国民目線に立って仕事」 市川宮崎地・家裁所長が抱負
一旦辞職して、自費留学し、その後に再度任官したという変わり種である。

|

« action:子の国際的奪取に関するハーグ条約で日本在住の子の引渡しを求められる | トップページ | 死刑の実態DVDの意義 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: newsクリップ20141017:

« action:子の国際的奪取に関するハーグ条約で日本在住の子の引渡しを求められる | トップページ | 死刑の実態DVDの意義 »