« 飛行機で「俺はエボラ患者だ」というJOKE | トップページ | Politique:日本のナショナリストたちがチャンスを嗅ぎつける »

2014/10/12

newsクリップ20141012

日本私法学会大会開催@中央大学多摩キャンパス

少年審判って? 家裁の取り組み 寸劇で紹介

通常の裁判と違って非公開のため、仕組みを知る機会が少ない少年審判。どんな取り組みをしているのか知ってもらおうと、千葉家庭裁判所で九日、寸劇を交えて紹介する催しが開かれた。本物の裁判官や調査官が「役者」となり、少年の立ち直りを主眼とした審判の様子を再現した。

「EU判決と同じ主張認められた」Google検索の削除命令で男性側代理人
神田知宏弁護士に大豆生田 崇志記者がインタビュー。

地裁裁判官を脅迫した疑い 県警が運転手逮捕
9月9日午後3時ごろ、横浜地裁に電話をかけ、対応した女性職員に裁判官を名指しして「会った時が死ぬ時だと言っておけよ」などと言い、同地裁の男性裁判官(56)を脅したという容疑で、被疑者は否認。

「平成26年度 青少年のインターネット・リテラシー指標等」の公表
http://www.soumu.go.jp/main_content/000315097.pdf

宮崎地方・家庭裁判所:「至らない点は改善したい」 裁判員裁判に言及 市川所長が就任 /宮崎

宮崎地方・家庭裁判所に3日付で着任した市川正巳所長(61)が10日、地裁で就任会見に臨んだ。「裁判実務に裁判長として携わってきた経験を生かし、裁判官、職員が安心して仕事ができるよう環境整備に努めたい」と抱負を語った。

高松高裁長官・安藤裕子氏が着任会見

安藤長官は「社会情勢が激しく変化し、価値観も多様化する中、司法の果たすべき役割は大きい」と述べ、組織一体となって裁判所への信頼や期待に応えると強調。裁判員制度については「国民の高い意識で、順調に運用されている。法曹三者の知恵を集めて課題に取り組みたい」とした。

|

« 飛行機で「俺はエボラ患者だ」というJOKE | トップページ | Politique:日本のナショナリストたちがチャンスを嗅ぎつける »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: newsクリップ20141012:

« 飛行機で「俺はエボラ患者だ」というJOKE | トップページ | Politique:日本のナショナリストたちがチャンスを嗅ぎつける »