« Bordeaux:弁護士という名の日本料理屋 | トップページ | newsクリップ20140910 »

2014/09/09

newsクリップ20140909

たくさんの障害児を養子にして公金を搾取
佐藤先生ご紹介のニューヨーク・タイムズの記事。公金横領も額が凄いが、その後の顛末が深い。

法科大学院存続へ必死 甲南大や関大、相次ぐ定員割れ
甲南、関大、島根のそれぞれの試みが取り上げられている。

「まんだらけ」万引きで起訴
「商品1つを万引きした罪で起訴したことについて、東京地検は「値段が高額なことや、売却するという目的などから判断した」としています。」とあるが、これでは「万引きは立派な犯罪です」という日頃の宣伝が嘘のように感じられる。

シングルマザー、追い詰められて 今そこにある貧困
ベビーシッターに預けたところ、子どもを殺されてしまった事件を契機に、シングルマザーの貧困の現状と世間の無理解、せめて養育費については取立て支援を行政がすべきと課題を示す良記事。

Facebookでもアカウント乗っ取り事件
パスワードリスト攻撃の脅威と対策。

参院選1票格差、10月弁論=最高裁大法廷

1票の格差が最大4.77倍だった2013年7月の参院選は違憲として、弁護士らが選挙無効を求めた訴訟で、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は8日までに、弁論期日を10月29日に指定した。

性別変更で入会拒否は違法=ゴルフクラブに賠償命令—静岡地裁支部
 

会社経営者(59)が、性別変更を理由に会員制ゴルフクラブへの入会を断られ精神的苦痛を受けたとして、県西部のクラブなどに585万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が8日、静岡地裁浜松支部であった。古谷健二郎裁判長は、法の下の平等を定めた憲法14条などに違反するとして110万円の支払いを命じた。

石綿訴訟、最高裁が国の責任初判断…10月9日
国の責任を認める判決と認めない判決とに対して、最高裁が弁論を実施した。

|

« Bordeaux:弁護士という名の日本料理屋 | トップページ | newsクリップ20140910 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: newsクリップ20140909:

« Bordeaux:弁護士という名の日本料理屋 | トップページ | newsクリップ20140910 »