ウィルスで偽画面誘導に注意を促すe-mail
JCBから、「【JCBからの大切なお知らせ】お客様情報の入力を求める不審な画面にご注意ください」と題するメールが来たのだが、ウィルスに感染するなどして偽画面に誘導され、そこでパスワード等を入力することのないようにしてくださいという趣旨のメールだった。
そのメールに、例によって、
本メール内容は、JCBのホームページ http://www.jcb.以下略/ 内
「重要なお知らせ」でもご確認いただけます。
http://www.jcb.以下略■JCBのホームページからの確認方法:
JCBのホームページ → 「重要なお知らせ」(ページ内下部左側)
→ 「お客様情報の入力を求める不審な画面にご注意ください」
という具合に、メール内リンクが張ってあるのだ。
昨日は、前から繰り返し来ているのだが、メール管理者を名乗る方から「1)不審なメール内のリンクをむやみ
にクリックしない、2)IDパスワードなどの個人情報の入力を促す内容のモノについてはメールへの返信以外の手段で内容の信頼性を確認のうえ対処する、といった慎重な対応を」呼びかけられていた。
さらにその前後には、別の、使ったことのないゲーム会社から「あなたのアカウントが乗っ取られた危険があります。」という警告メールが来ていて、それには当然ながら「詳しくはこちらからログインを」とリンクが張ってあった。
JCBのメールは全然信用ならんではないか。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 最高裁サイトに証明責任関係を判示した裁判例はどれくらいあるか、AIに聞いてみた(2025.05.16)
- 任天堂Joy-Conドリフト問題についてのEU消費者保護部局の共通見解をNoteBookLM(2025.05.06)
- 生成AIもどんどん賢くなっている(2025.01.16)
- TwitterX:醤油なめ少年の家裁送致(2023.08.07)
- Mook:法律家のためのITマニュアル(2023.07.19)
コメント