newsクリップ20140725
この訴訟は、当局に自宅での大麻栽培認可を拒否された患者5人が提起。5人には治療目的の大麻購入と使用が許可されているが、購入費用が支払えず、保険も適用されないことから自宅での栽培を希望したという。
米イリノイ州にある町で洋服を万引きした女(27)が、盗難品を着た自撮り写真をフェイスブックに投稿し、犯行が特定されるという事件があった。地元警察が21日明らかにした。
犯罪者は基本的に頭が悪い・・・
携帯電話の無料通信アプリ「LINE(ライン)」で約束して決闘したとして、福岡・中央署は24日、福岡市のアルバイトの少年(15)ら13人を決闘容疑で福岡地検に書類送検した。13人は事件当時、四つの学校に通う中学3年生で、全員容疑を認めているという。
弁護士は声明で、薬物投与によって静かに死を迎えるはずだった同死刑囚が、1時間40分にわたり苦しんだ末に死を迎えたと述べた。弁護士はまた、使用された薬物はミダゾラムとモルヒネの2種類を混合した実験的なものだったと説明している。死刑反対団体によると、この混合薬物は今年オハイオ(Ohio)州の刑務所で1回だけ使用されたことがあるが、その時の死刑執行も失敗に終わっていたという。
岐阜県大垣市での風力発電施設建設をめぐり、同県警大垣署が事業者の中部電力子会社「シーテック」(名古屋市)に、反対住民の過去の活動や関係のない市民運動家、法律事務所の実名を挙げ、連携を警戒するよう助言したうえ、学歴または病歴、年齢など計6人の個人情報を漏らしていた。朝日新聞が入手した同社の内部文書でわかった。地方公務員法(守秘義務)違反にあたる可能性もある。
顔認証:自動化ゲート実証実験へ 成田と羽田の両空港で
ICパスポートのデータと撮影データを照合して同一人と判断すれば通すという仕組みのようで、かつて行われた実験では約17%が同一人を同一人と判断できなかったものの再挑戦。
離婚後の親子のふれ合い 「面会交流」めぐる調停・審判増加
面会交流を求める調停が増加しているという千葉のニュース。この件では民法に一言付け加えただけでも大きな影響があった。賛否はある問題である。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- news:あの神戸市で組体操を強行し、51人も怪我をさせた(2019.10.08)
- やりがい搾取に根性論で応じるけど、それでいいのかOlympique(2019.08.11)
- Disparue;ティフェンヌ・ベロンさんを探せ(2018.10.30)
- FLASH:山尾しおりさんへの取材が酷いらしい(2017.11.10)
- misc.男が暴れて飛行機が引き返す(2017.07.16)
コメント