« アダルトビデオDVDの送りつけ商法 | トップページ | arret:独立当事者参加による再審申立ても独自請求が必要 »

2014/07/15

Hotel共用パソコンにキーロガー

大手ホテルの公共PCにマルウェア、客情報が大量流出

こうした悪さには、もちろん色々と対策が打てる。キーロガーのようなアプリケーションをインストールしても、次回ログイン時に弾くとか。
しかし、利用する客の利便性を優先して、ログインしっぱなしの状態で使いまわすパソコンも多いように思う。

そういうパソコンを使ってオンラインバンキングを利用すること自体、信じられない無防備さだし、クレジットカード情報を入力するのも怖い。

ホテルのPCなど誰にでも物理的にアクセスできるPCは、セキュリティに関していえば「終わったも同然」だと同サイトを運営するブライアン・クレブズ氏は指摘する。利用者からは、そのPCが厳重なセキュリティに守られているのか、それともマルウェアに乗っ取られているのかは分からない状態だ。

セキュリティは終わっているくせに、フィルタリングだけは入れているとか、よく分からないポリシーである。

|

« アダルトビデオDVDの送りつけ商法 | トップページ | arret:独立当事者参加による再審申立ても独自請求が必要 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Hotel共用パソコンにキーロガー:

« アダルトビデオDVDの送りつけ商法 | トップページ | arret:独立当事者参加による再審申立ても独自請求が必要 »