Hotel共用パソコンにキーロガー
こうした悪さには、もちろん色々と対策が打てる。キーロガーのようなアプリケーションをインストールしても、次回ログイン時に弾くとか。
しかし、利用する客の利便性を優先して、ログインしっぱなしの状態で使いまわすパソコンも多いように思う。
そういうパソコンを使ってオンラインバンキングを利用すること自体、信じられない無防備さだし、クレジットカード情報を入力するのも怖い。
ホテルのPCなど誰にでも物理的にアクセスできるPCは、セキュリティに関していえば「終わったも同然」だと同サイトを運営するブライアン・クレブズ氏は指摘する。利用者からは、そのPCが厳重なセキュリティに守られているのか、それともマルウェアに乗っ取られているのかは分からない状態だ。
セキュリティは終わっているくせに、フィルタリングだけは入れているとか、よく分からないポリシーである。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ChatGPTをゼミの発表に使った事例(2023.05.08)
- Chat-GPT先生に #天安門事件 とは何か、何人殺され誰が失脚したかを聞いてみた。(2023.03.19)
- ChatGPTで遊ぶ:AIは民事訴訟事件の判決を予想できるでしょうか?(2023.02.13)
- ChatGPTでレポートは書けるか? 民訴一行問題でやってみた。(2023.01.23)
- Book:陰謀論(2022.11.16)
コメント