アダルトビデオDVDの送りつけ商法
まだ20件と僅かな相談件数にとどまっているが、20件の相談の裏には何倍もの実例があるかもしれない。
また、原価としては生DVDにネットで入手できる無修正ポルノを記録すればよいのだから、ほぼタダ、送付コストの方が高いくらいだろうから、買ってしまう人がある程度いれば流行るかもしれない。
ということで要注意だ。
ちなみに、特定商取引法にはこのための条文がある。
(売買契約に基づかないで送付された商品)
第五十九条 販売業者は、売買契約の申込みを受けた場合におけるその申込みをした者及び売買契約を締結した場合におけるその購入者(以下この項において「申込者等」という。)以外の者に対して売買契約の申込みをし、かつ、その申込みに係る商品を送付した場合又は申込者等に対してその売買契約に係る商品以外の商品につき売買契約の申込みをし、かつ、その申込みに係る商品を送付した場合において、その商品の送付があつた日から起算して十四日を経過する日(その日が、その商品の送付を受けた者が販売業者に対してその商品の引取りの請求をした場合におけるその請求の日から起算して七日を経過する日後であるときは、その七日を経過する日)までに、その商品の送付を受けた者がその申込みにつき承諾をせず、かつ、販売業者がその商品の引取りをしないときは、その送付した商品の返還を請求することができない。
(2項略)
要するに勝手に送りつけられて、さあ買え、と言われた場合、2週間黙っていれば返還する必要もなくなるというわけである。
下手にこちらから、頼んでないよ~と連絡すると、カモ予備軍に登録されること間違いなしなので、連絡すべきではない。
逆にしつこく連絡して金払えと言ってきた場合は、「買わない」意思をキッパリ表明すべきだ。実はここが難しいかもしれないが、困ったときはお近くの消費生活センターへ相談するのが最善だ。
あと、勝手に送られてきたファイルをパソコンなどで読み込むとウィルスに感染するかもしれない。これは国民生活センターも呼びかけていることだ。
差出人不明の小包で食品が送られてきたのと同様で、中に毒が入っているかもしれないのである。
| 固定リンク
「消費者問題」カテゴリの記事
- Book:消費者法の作り方ー実効性のある法政策を求めて(2022.05.10)
- #ホクネット の消費者被害情報収集キャンペーン(2021.12.01)
- Book:消費者裁判手続特例法〔第2版〕(2020.12.23)
- article:#山本龍彦 「思想の自由市場の落日 アテンション・エコノミー× #AI 」NEXTCOM44号4頁(2020.12.06)
- event:第4回消費者団体訴訟制度の活用について考えるシンポジウム(2020.11.20)
コメント