Virus, Phishing、あの手この手
偽の更新通知が出回る 感染のおそれも
NHKが報じているこの記事は、アドビ・アクロバットリーダーの更新通知が実はニセ物だったという話である。
つい先ごろ、アクロバットリーダーの更新通知に素直にクリックして、そしてなぜかインストールがエラーのためできませんでしたと表示されて終わった経験を有する私としては、戦々恐々だ。
運営会社などによりますと、19日午前0時から午前8時ごろにかけて、動画を閲覧するとソフトウエアの更新を呼びかける偽の通知が画面の中央に表示されるようになっていたということです。 この通知をクリックすると、「Flash Player」と呼ばれるソフトウエアの更新ページに誘導されますが、この画面は本物そっくりに作られた偽のページで、指示に従ってクリックすると、コンピューターウイルスに感染するよう仕組まれていたということです。 ウイルスに感染すると、パソコンの設定情報などが外部に送信され、さまざまなプログラムがインストールされるということで、セキュリティー会社が十分な注意を呼びかけています。
そのちょっと前には、三菱東京UFJ銀行のフィッシングサイトに警告を出す画面が実はニセ物だったという報道もあり、もう何を信じて良いのやらという状態だ。
そんな昨今、私のところに届いたメールが以下。
はてな:【重要なお知らせ】不正ログインのご報告と、パスワード変更のお願い
Gmail Notify: Jada Cooper (Gmail Service) sent you a message:
スクエニ:お客様のアカウントは何らかの取引に利用されている恐れがありますので、お手数ですが、システムにログインして、異常がないかご確認いただきますようお願いします。 :
@niftyでは、お客様にご利用いただいております@niftyメールをより安全に
ご利用いただくため、仕様の変更を行うことになりました。
Invitation for UNCITRAL-PPS-SCL-IFEZ Joint International Conference (July 1st, 2014)
1.定期メンテナンスの実施について
2.「楽天カード」をご登録のお客様へのお知らせ
どれもこれも怪しく見える。
こういっぱいあると、一つ一つ電話して確かめるとか面倒臭いし、結局放置だ。
マックは大丈夫説も大丈夫でない説が次第に強まってきていて、マルウェアサンクチュアリはもう夢かもしれない。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ChatGPTをゼミの発表に使った事例(2023.05.08)
- Chat-GPT先生に #天安門事件 とは何か、何人殺され誰が失脚したかを聞いてみた。(2023.03.19)
- ChatGPTで遊ぶ:AIは民事訴訟事件の判決を予想できるでしょうか?(2023.02.13)
- ChatGPTでレポートは書けるか? 民訴一行問題でやってみた。(2023.01.23)
- Book:陰謀論(2022.11.16)
コメント