« ADR:調停委員の国籍 | トップページ | newsクリップ20140616 »

2014/06/15

newsクリップ20140615

厚生次官宅襲撃:被告死刑確定へ 最高裁上告棄却

小法廷は「妄想性障害があり、責任能力はなかった」との弁護側主張を退けて完全責任能力を認めた2審の東京高裁判決を支持。「罰金刑以外の前科がないなど

法廷のダンス クラブ裁判が問うたもの」5回続きの(5) 取り戻せたのは尊厳 警察は戸惑い隠さず

「被告人は無罪」。4月25日午前10時、大阪地裁の201号法廷。 NOON (ヌーン) オーナー(51)に対する判決主文に、満席の傍聴席から拍手と歓声が湧いた。

審理の問題点 意見交換 裁判員経験者ら

裁判員や補充裁判員の経験者と法曹三者(裁判官、検察官、弁護士)との意見交換会が13日、岐阜地裁で開かれ、被告の責任能力が問題とされた事件の審理について、それぞれの立場から問題点を出し合った。

脱・人質司法への兆し さいたま地裁、勾留却下が急増

逮捕された容疑者の身柄拘束(勾留)について、裁判官が必要ないと判断した割合「勾留却下率」が、さいたま地裁で昨年秋から増えている。10月以降の7カ月の平均は全国水準の2倍に上る。勾留のあり方をめぐる若手裁判官たちの勉強会が、地裁内で活発になっていることが背景にあるという。

|

« ADR:調停委員の国籍 | トップページ | newsクリップ20140616 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: newsクリップ20140615:

« ADR:調停委員の国籍 | トップページ | newsクリップ20140616 »