consumer:また高利貸がはびこり多重債務者が増大するか
民主党政権に比べると、自民党政権は消費者政策に熱心だと思っていたが、油断するとこういう動きが出てくる。
消費者金融の規制緩和=「認可業者」に上限金利29.2%―自民党が貸金業法改正案
無担保ローンは必然的に貸し倒れリスクが高く、高金利にならざるを得ない。しかし他方で高金利の貸付は借入金に期待される利回りが金利をカバーできず、借り主が貧困のスパイラルに陥り、多重債務となった挙句に破綻するババ抜きゲームとなる。
これを抜本的に改めて、金利上限を本来の利息制限法レベルにまとめると共に、貸出の際の総量規制で貸しすぎを防止する立法がなされた。
その効果は抜群で、個人の破産件数は減少の一途をたどり、倒産処理の全体の件数も激減している。多重債務問題は完全解決とは言わないまでも、劇的に改善されたと言ってよい。
ところが、その立法が改悪されようとしている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)