Newsクリップ20140515
毎日:開かれた法廷:裁判員5年 死刑、市民感覚か判例か 2審で「無期」相次ぐ
裁判員裁判に対して控訴審が職業裁判官の見方でオーバーライドできることについて、制度当初から危惧され、最高裁は裁判員裁判を尊重するようにとの姿勢を示したところではあったが、現状は当初の危惧通りの結果となっている。
毎日:集団的自衛権:行使容認、加藤・元幹事長が赤旗で批判
自民党元幹事長が赤旗のインタビューに応じるということが大ニュースだが、加藤紘一元幹事長となると、いわゆる加藤の乱を思い出さないでもない。
朝日:電子たばこ急増 ニコチン液、個人輸入し吸引 年齢制限なし、少年も来店
ニコチン入りの「電子たばこ」を利用する人が急増している。法の網にかからない個人輸入でニコチンを入手し、吸引器で加熱して白い蒸気を吸っている。たばこのような年齢制限もない。高校生の10人に1人が経験者という米国では健康への悪影響が指摘され、規制の動きも出始めた。
はっきり言って、シンナーごっこのようである。
BLOGOS:特定秘密保護法訴訟、第一回裁判期日は6月25日午前11時〜
【「フリーランスによる特定秘密保護法訴訟」第一回裁判期日】
6月25日(水)11時〜 東京地裁第803号法廷
東京地裁民事第38部・谷口豊裁判長
提訴は3月28日であった。
おたぽる:【速報】CG児童ポルノ裁判第三回公判が開廷! メロンブックス社長の証人出廷も濃厚に
空想した少女のヌードを写実的に描いたCGが「児童ポルノ」にあたるか否かをめぐり争われているCG児童ポルノ裁判の第三回公判が14日、東京地裁で開かれた。
この日は合議への更新手続で進行協議になったようで、三上孝浩裁判長以下、西山志帆氏、堀内健太郎氏の3人の構成。次回公判は日時:6月9日(月)15時~17時@東京地裁528号法廷
商工ローン大手「SFCG」(旧商工ファンド)の破綻(はたん)直前に多額の資産が流出したとされる事件で、元社長・大島健伸被告(66)を民事再生法違反(詐欺再生)と会社法違反(特別背任)について無罪とした東京地裁判決に対し、東京地検は14日、控訴を断念したと発表した。
商工ファンドといえば、中小企業向け高利貸として一世を風靡した存在だったが・・・。
読売:職員室放火の元教諭に有罪判決…名古屋地裁支部
勤務先の学校に放火して「懲役3年、執行猶予5年(求刑・懲役3年6月)の判決」。
小学校の職員室にあったノートパソコン13台を同校のプールに投げ込んだ上、職員室にライター用オイルをまいて火をつけ、いすや机上の書類を焼損させて約1700万円の被害を与えた。同年6月には「爆発物をしかけた」と書いた文書を校内に置き、学校の業務を妨害するなどした。
毎日:中古タイヤ密輸:社長に有罪判決 外為法違反罪など /福岡
北朝鮮への密輸事件。
ロイター:八ツ場ダム、二審も住民側敗訴
2004年に利根川流域の1都5県で起こされた住民訴訟の一つ。
サンケイビズ:ゴジラ&弁護士 法廷で偽物退治 米無断使用で訴訟32件
1954年の誕生から60年を迎えたゴジラは米国でも人気が高く、映画化も今回が2回目。一方で、自動車、玩具、ワインなど多数の商品や広告に無断で使用され、訴訟が絶えない。AP通信は、「米国の法廷では巨大怪獣さえも弁護士が必要だ」と伝えている。
ヤンキースの松井はライセンスを取っていたのかとか、米軍核実験の落とし子ということは隠蔽されているのかとか、定番の疑問が浮かぶ。
dot:理化学研究所 職員の「パワハラもみ消し」で敗訴していた
労働審判でパワハラもみ消しを理由に30万円の支払いを命じられていた理研。パワハラをコンプライアンス室に訴えたら、訴えた方が「予算の都合」で首になったという。
地方分権が進む中で政策の法的問題を速やかにクリアしたい自治体側と、司法制度改革に伴い活躍の場を広げたい弁護士側の思惑が重なり、10年前はわずか2人だった採用職員数は76人に拡大した。
しかしこれには、弁護士会への登録コストを自治体で負担するのかどうか、負担しないで登録もしないままでは弁護士業務ができないのに、実質弁護士業務をやらせて非弁となるという問題点がある。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- news:あの神戸市で組体操を強行し、51人も怪我をさせた(2019.10.08)
- やりがい搾取に根性論で応じるけど、それでいいのかOlympique(2019.08.11)
- Disparue;ティフェンヌ・ベロンさんを探せ(2018.10.30)
- FLASH:山尾しおりさんへの取材が酷いらしい(2017.11.10)
- misc.男が暴れて飛行機が引き返す(2017.07.16)
コメント