« event:民事訴訟法学会2014 | トップページ | Barexam:司法試験平成25年の採点実感 »

2014/05/14

newsクリップ20140514

今日のニュースからメモ。

日経:自民、「ニュー法務族」が台頭 世代交代、政策転換を主導
 司法試験合格者数を1500人にという提言をまとめた自民党の司法制度調査会、法務省では「関係議員の世代交代を示す象徴的な出来事」と見ている。
 扱っているのは法曹養成だけでなく、日本企業が海外で投資しやすい環境にする法整備支援策などにも及ぶ。
 名前が上がっているのは、会長の丸山和也、河井克行、古川俊治、山下貴司、柴山昌彦など

日経:日本含む79カ国で不当な処遇 アムネスティが調査結果
拷問禁止条約の履行に関して、拷問や拘束者に対する不当な処遇を続けているとする調査結果の中に袴田事件への言及がある。

TN:法廷闘争中のF1ボスを気遣うレッドブルのチーム代表
83歳のエクレストンは、9日(金)にミュンヘンの裁判所に出廷し、重要な証人である元銀行家であり、すでに汚職容疑で有罪となって収監されているゲルハルト・グリブコウスキーの証言に耳を傾けていた。エクレストンは、その後ミュンヘンからほぼ直接スペインへと向かい、日曜日の決勝に姿を現していた。

産経:市民殺害、レイプも 南スーダンで「人道に対する犯罪」 国連事務総長、特別法廷設置訴え
「国連南スーダン派遣団(UNMISS)」は先週公表した報告書で、病院や教会、モスク(イスラム教礼拝所)、国連の現地拠点が攻撃され、市民の殺害やレイプが行われたと指摘。政府軍と、反政府勢力のマシャール前副大統領派の双方が、国際人道法に違反した「合理的根拠」があるとしていた。

ITメディア:Google対Oracle裁判、Java APIの著作権を認める判決
AndroidのJava API利用をめぐるOrale対Googleの裁判で、控訴裁は一審の判断を覆し、APIは著作権保護の対象であるという判決を下した。

朝日:イスラエル前首相に禁錮6年 汚職で実刑判決
テルアビブの裁判所は13日、エルサレム市長在任中の高級マンション建設を巡る汚職で有罪判決を受けたオルメルト前首相(68)に対し、禁錮6年の実刑判決を言い渡した。オルメルト氏は最高裁に上訴する方針。

Yahoo:司法修習生を逮捕=スマホで盗撮容疑―兵庫県警
 走って逃げたけど追いつかれて突き出されたとのこと。司法修習生であれば、罷免の二文字が頭に浮かぶだろうし、逃げたくなる気持ちはよく分かる。しかし「足元をスマートフォンで約5分間にわたり盗撮」というのだが、足元を写すのは犯罪なのか。

|

« event:民事訴訟法学会2014 | トップページ | Barexam:司法試験平成25年の採点実感 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: newsクリップ20140514:

« event:民事訴訟法学会2014 | トップページ | Barexam:司法試験平成25年の採点実感 »