KDDIは自社の携帯メールアドレスを出会い系サイトに提供している
オーネットなる出会い系サイトから携帯メールアドレスにスパムが来た。
以下にその全文を引用しよう。
今さら婚活なんて遅いかな…?そんなことありません!
今はシングルだけど、
趣味のゴルフを一緒にラウンドする人が欲しい。
子供も独立したので新たなパートナーと出会いたい。そんな多くの声を受け「オーネット・スーペリア※」は誕生しました。
コンセプトは「50歳からのパートナーさがし」。
パートナーといっても、人それぞれ。
まずは一緒に楽しく過ごしたり、同年代の新しい仲間を増やしませんか?
まずはお電話または資料請求ボタンからお問い合わせください。
↓ ↓ ↓
【相談無料】0120-(引用者略)
メールを見ましたというとスムーズです。▼今すぐチェック▼
http://cc.medibaad.com/c/(引用者略)※オーネットとは、ネット通販でお馴染みの「楽天株式会社」が100%出資する、楽天グループの結婚情報サービス会社です。
提供:株式会社オーネット■上記内容の詳細については情報提供元サイトにてご確認下さい。
■このメールについてのお問い合わせ・配信解除はこちら
http://ezhi.mediba.co.jp/(引用者略)■このメールはお客様の同意にもとづいて配信しております。
■このメールは配信専用アドレスです。
■このメールの受信にかかわる通信料は無料です。
※スマートフォン端末、海外受信された場合は別途パケット通信料がかかります。
■情報提供元サイトを閲覧する場合は別途パケット通信料がかかります。
■端末によって、情報提供元サイトが閲覧できない場合がございます。
■配信元
KDDI株式会社
東京都千代田区飯田橋3-10-10
少なくとも私は、このようなメールを送っても良いと同意した覚えはないのだが。
KDDI=AUの携帯電話メールアドレスにこのメールが来たということは、私の個人情報(少なくともメールアドレス)とプライバシー情報(少なくとも年齢層)を含んだデータを、KDDIは第三者に営利目的で提供したというわけである。(追記:ここは厳密には分からない。オーネット側に私のデータが行っているのか、メール配信業者たるKDDIがデータを握っているのか。上記今すぐチェック先からのリダイレクトでどのような情報がオーネット側に渡されるのか、にも依存する。)
配信元は最後にKDDIとなっているので、KDDIはスパム配信事業者の誹りを免れない。
なお、オーネットなる会社のサイトに行ってみたところ、そのページの一つには古典的な無断リンク禁止とか、無断「引用」禁止とかが並んでおり(引用しておくと、「無断引用・転載は固くお断りします。」「無断リンクは固くお断りします。」とある。)、著作権法無視の姿勢が明確に示されている。あえて無断でリンクと無断引用をしておこう。
宣伝をしてあげるつもりはないので、トップページへのリンクはしない。
それと、上記の引用者略としたURLのうち、今すぐチェックというところをクリックすると、オーネット・スーペリアというページにリダイレクトされ、そこには画像ファイルで「男性50歳以上・女性40歳以上に限定した大人のための出会いの場」という宣伝文句が書かれていた。これもオーネット・スーペリアのページからの無断引用である。
普通のオーネットのページからは、今のところオーネット・スーペリアのページヘのリンクは見当たらない。もっとも同じ楽天傘下のページとして、各種の記載は共通のページにリンクされている。
とりあえず、私の携帯メールアドレスへのスパムをなぜ配信したのか、KDDIに確かめてみたいのだが、上記の引用者略としたお問い合わせ先のページは、接続できないとある。携帯からなら接続できるのであろうか?
しかし、スパム業者に携帯からうかうかと連絡を入れれば、こちらの情報が相手に伝わり、契約成立を宣言されて法外な利用料を請求されるというのはよく聞く話である。パソコンでアクセスしたなら、まあ対処も可能だが、携帯でアクセスしてそんな羽目になったら怖い。
ということで、「今ここ」というわけだ。
追記)その後、恐る恐る携帯から上記のお問い合わせ・配信解除のページに行こうとした。すると、なんとAU-IDにログインせよという返事で、そのままログインポタンを押したら、今度はアップストアから専用アプリをダウンロードしてインストールが必要だと来たもんだ。
これでは、配信を拒絶する手段を提供しているといえるのかも疑問だ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 最高裁サイトに証明責任関係を判示した裁判例はどれくらいあるか、AIに聞いてみた(2025.05.16)
- 任天堂Joy-Conドリフト問題についてのEU消費者保護部局の共通見解をNoteBookLM(2025.05.06)
- 生成AIもどんどん賢くなっている(2025.01.16)
- TwitterX:醤油なめ少年の家裁送致(2023.08.07)
- Mook:法律家のためのITマニュアル(2023.07.19)
コメント