今年の新成人はLINEの民
これは、新成人についての定点観測となっているのだが、LINEの普及が進んでいるということも表しているであろう。つまり、昨年の新成人に関しても、今年の利用状況を調査すれば、やはりLINEがTwitterを上回っているかもしれない。
ともあれ、LINEの若者の間での普及具合が著しいことは事実である。
大学教員の立場からは、学生が利用する機器とネットのトレンドを表しているのであるから、大学でのIT機器の利用に際しても考慮すべき要素ということができる。
ちょっと前なら、ガラケーでアクセスできることがデフォルトで必要だったが、今はスマホの方が多い。しかしガラケー利用者もまだ残っているという過渡期にある。でも過渡期だからといって手をこまねいていると、すぐに次のトレンドに移ってしまうかもしれず、キャッチアップはなかなか難しい。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 生成AIもどんどん賢くなっている(2025.01.16)
- TwitterX:醤油なめ少年の家裁送致(2023.08.07)
- Mook:法律家のためのITマニュアル(2023.07.19)
- ChatGPTをゼミの発表に使った事例(2023.05.08)
- Chat-GPT先生に #天安門事件 とは何か、何人殺され誰が失脚したかを聞いてみた。(2023.03.19)
コメント