« nuk:脱原発を主張するとタクシーも乗れなくなる? | トップページ | App Storeでの子供の買い物に返金 »

2014/01/10

今年の新成人はLINEの民

2014年新成人の利用するSNSトップはLINE、その割合は? - マクロミルが調査

この記事によると、昨年トップだったTwitterが今年はLINEに負けたそうだ。

Sns_2014


これは、新成人についての定点観測となっているのだが、LINEの普及が進んでいるということも表しているであろう。つまり、昨年の新成人に関しても、今年の利用状況を調査すれば、やはりLINEがTwitterを上回っているかもしれない。

ともあれ、LINEの若者の間での普及具合が著しいことは事実である。

大学教員の立場からは、学生が利用する機器とネットのトレンドを表しているのであるから、大学でのIT機器の利用に際しても考慮すべき要素ということができる。
ちょっと前なら、ガラケーでアクセスできることがデフォルトで必要だったが、今はスマホの方が多い。しかしガラケー利用者もまだ残っているという過渡期にある。でも過渡期だからといって手をこまねいていると、すぐに次のトレンドに移ってしまうかもしれず、キャッチアップはなかなか難しい。

|

« nuk:脱原発を主張するとタクシーも乗れなくなる? | トップページ | App Storeでの子供の買い物に返金 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年の新成人はLINEの民:

« nuk:脱原発を主張するとタクシーも乗れなくなる? | トップページ | App Storeでの子供の買い物に返金 »