news:世界人権デー
今日、12月10日は世界人権デーとされている。
世界人権宣言が1948年12月10日の国連総会にて採択されたのを記念して定められたもので、日本でもこの日を最終日とする1週間を法務省が人権週間としてイベントを行っている。
さて、その世界人権宣言とはどんなものか?
外務省サイトに仮訳が掲載されている。
概ね、我が国の憲法(日本国憲法)の人権宣言の部分と同じであるが、プライバシー、名誉・信用保護などが人権として規定されている条文は目を引く。
第十二条 何人も、自己の私事、家族、家庭若しくは通信に対して、ほしいままに干渉され、又は名誉及び信用に対して攻撃を受けることはない。人はすべて、このような干渉又は攻撃に対して法の保護を受ける権利を有する。
なんとなく、法は家庭に入らずといった言葉を思い浮かべそうな気もするが、家族や家庭の自律性尊重には、その当然の前提として家族の構成員それぞれの個人としての尊重がなければならない。個人として尊重される独立した存在が、相互に自由意志を持って形成するのが家族なのであり、家族間では人格無視の扱いをしても社会から干渉されないという意味には決してならない。
ということは、繰り返し、強調しておかなければならないだろう。
(追記)
なお、世界人権デーと同じ日を「世界動物の権利デー」として動物愛護運動をしようという人達もいる。日本には対応するところがないようだが、英語版サイト、仏語版サイトなどがある。
| 固定リンク
「明るい法律の話題」カテゴリの記事
- #東京医科大学 に対する受験料の返還・10月10日まで締め切り延長(2020.09.19)
- 発信者情報開示手続の新しい仕組み?(2020.06.26)
- Book:#日本女性法律家協会 70周年のあゆみ(2020.06.13)
- 碧志摩メグのその後(2020.02.24)
- jugement:同性カップルの事実婚(2019.09.19)
コメント