中国の憲法学者と立憲主義
今日は10月から新しくこられた新任教員歓迎会。
そのお一人が中国から来られた憲法学者であった。我が同僚による歓迎の挨拶では、中国の一党独裁体制のもとで立憲主義や法の支配は根付かないという評価が披露されていた。
ん? 立憲主義?
一党独裁体制にかぎらず、日本でだって立憲主義なんて知らないよという人が堂々と政治をやっている。
憲法に国民の権利ばかりが書かれているのはアメリカの押し付け憲法だからでケシカラン存在で、もっと国民の国に対する義務を書かなければいけないと、本心から思い込んでいる人たちが、自民党の憲法草案を作っている。
こういう認識の連中は、立憲主義など知らないよということであり、やはり立憲主義は根付いているとは言いがたいのである。
法の支配の方も理解は怪しいもので、法律により国民を支配することだと思っているのではなかろうか?
| 固定リンク
「生活雑感」カテゴリの記事
- 謹賀新年2022(2022.01.01)
- メリクリ! Joyeux Noël ! Merry Christmas !(2021.12.25)
- 新型コロナワクチン接種証明にチャレンジ(2021.12.20)
- メールは相変わらず不確実〜司法IT化はメールに頼らないでほしい(2021.12.10)
- よつばとハロウィーン(2021.10.31)
コメント