« Bankruptcy:ワールド・ロジ | トップページ | 原子力PRセンターとまりん館 »

2013/08/31

nuk:五輪招致に影響しないように、汚染水処理の国会審議は先送り

マスコミの報じるのをうのみにするのはどうかとも思うのだが、あまりにひどくないか。

朝日.com:汚染水漏れ審議、国会先送り 五輪招致への影響考慮

9月7日の国際オリンピック委員会(IOC)総会前に、委員会審議が紛糾すれば、2020年の東京五輪招致に影響しかねないとの判断も働いた。

五輪招致に悪影響があるのは、国会審議で紛糾することよりも、汚染水ダダ漏れでなすすべないという体たらくをそのままに放置しておくことの方だと思うが。

国会で審議すれば対策が進むというものでもないが、少なくとも国の最高機関において「考えてます」という姿勢は示すことになる。それが汚染水ダダ漏れ対策に足しになるかどうかは別として、見ないふりをするよりは、国内外へのポジティブなメッセージなるとは考えないのか?

経産省が何らかの対策を打ち出すまで待つ、というのも、国会の場で現状を報告させることすらしない理由にはならないように思われる。

|

« Bankruptcy:ワールド・ロジ | トップページ | 原子力PRセンターとまりん館 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

安全は大好きだ。神話も好きだ。安全神話作りは得意で、すぐに信じられる。広めるのもたやすい。
我が国の国策は、安全神話と深く関係しているに違いない。
だが、最悪のシナリオを想定するのはひどく難しい。恣意(本音)の人ならそうなる。
これは、平和ボケのようなものか。

太平洋戦争初期に、フィリピンの米比軍はキング少将もジョーンズ少将も投降して、75000人以上の将兵の命を救った。
太平洋戦争後期に、日本軍は米空軍の飛来をゆるし、1945年3月10日未明、東京の下町の江東地区がB29約300機による空襲をうけ、死者10万をこす被害を出した。
日本人の指導者には、作戦の成否を予測する力はないのか。
人命の尊重はどのように考えられていたのであろうか。

それでも日本人は、原発の再稼働を選んだ。
一億総ざんげへの道。動き出したら止まらない。
この道は、いつか来た道。ああ、そうだよ、民族の歴史は繰り返す。

意思のあるところに方法はある。(Where there’s a will, there’s a way).
意思のないところに解決法はない。
意思は未来時制の内容であり、日本語には時制がない。
それで、日本人には意思がなく、解決法が見つけられない。
自然鎮火を待つのみか。成り行き次第ということか。

不自由を常と思えば不足なし。
座して死を待つか、それとも腹切りするか。
私の父は、玉砕した。何のお役に立てたのかしら。
安らかに眠ってください。過ちは繰り返しますから、、、、

わかっている、わかっている。皆、わかっている。
ああしてこうすりゃこうなると、わかっていながらこうなった、、、、、
十二歳のメンタリィティには、知恵の深さが見られない。教養 (洞察力) がない。
わかっちゃいるけど やめられない。ア、ホレ、スイスイ、、、、

白く塗られた黒いオオカミの足を見破ることは難しい。
だます人は悪い人。だまされる人は善良な人。おとり捜査は難しい。
この調子では、人の命はいくつあっても足りるものではない。
我々は、自らは望むことなく危機に陥る民族なのか。

http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://3379tera.blog.ocn.ne.jp/blog/


投稿: noga | 2013/09/01 00:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: nuk:五輪招致に影響しないように、汚染水処理の国会審議は先送り:

« Bankruptcy:ワールド・ロジ | トップページ | 原子力PRセンターとまりん館 »