徳島大学の「脅迫」e-mail事件
徳島大学の教授から学生200人に当てて、「レポートを出さないと、命がない」と言う趣旨のメールが一斉送信された。
すわ、アカハラ・パワハラのニュースか?と思ったのだが、デジタルリテラシーの問題であった。
この記事で面白いのは、受け取った学生がツイッターで「徳大から殺人予告メールが来た」などとつぶやく「騒ぎ」となったという書き方と、それにひき続いて徳島大学が「メールを削除した」とある部分。
ツイッターで噂になったとしても、大した騒ぎとは言い難い気がするし、メールの削除っていうのも意味が分かりにくい。送ったメールはもはや削除はできない。一斉送信の仕組みによっては、予めサーバーに登録したメールを送信先に配信するシステムで、サーバーに登録したのを削除したということなのかもしれないが。
で、なんでこうなったかというと、50代の教授が60代の特任講師に、受講生への一斉送信のやり方を教える過程で作ったダミーメッセージが、間違いで本当に送られてしまったというのが真相とのことだ。
まあ、メールのご送信では、私もだいぶ苦い思いや痛い思いをしてきているので、このお二人を非難できたものではない。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- news:あの神戸市で組体操を強行し、51人も怪我をさせた(2019.10.08)
- やりがい搾取に根性論で応じるけど、それでいいのかOlympique(2019.08.11)
- Disparue;ティフェンヌ・ベロンさんを探せ(2018.10.30)
- FLASH:山尾しおりさんへの取材が酷いらしい(2017.11.10)
- misc.男が暴れて飛行機が引き返す(2017.07.16)
コメント