« art表現の自由と責任、あるいは批判の自由 | トップページ | comic:ビブリア古書堂 »

2013/02/08

15人の女子柔道選手と山口さんに、おばちゃんたちがエール

全日本おばちゃん党の緊急声明が発表された。

暴力的な指導者たちを内部告発した勇気ある15人の女子柔道選手たちと、これをサポートした山口香さんに対して、「よく頑張ったね」と声をかけ、以下のように述べている。

あなたたちの勇気ある行動によって、日本柔道は再生していくと信じます。 だからこの行動を理由に、あなたたちの柔道選手としての道が閉ざされることがないよう、おばちゃんたちも一緒に闘うよ。

実際、反響の大きさにJOCや全柔連はようやく動かざるを得なくなったが、移り気なマスコミと大衆の注目がそれれば、長年の習慣に戻る可能性がある。

相撲の例を思い出してみよう。若い力士が死に至るまで(殺されるまでといいたいところだが)、相撲部屋での暴力は当たり前だったようだ。その後も問題が発覚する状況は続いた。
現在は、暴力が劇的に少なくなったということだが、これには八百長事件で相撲界全体が存亡の危機に瀕したということも大きいだろう。

柔道の問題についても、なぜか告発した15人の実名を明らかにせよとか、私自身は体罰なんて受けなかった(から暴力なんてないはず)とか、どういう思惑か分からないが、問題を覆い隠す方向での発言がチラホラ出てくる。昨晩のNHK時論公論では、刈谷解説委員が暴力によって選手が強くなることはないと断言していたが、まだまだ、暴力が指導の一部として有効かつ許容されるという認識は強い。そういう中で暴力の禁止を徹底しようとすると、必要悪だとして隠蔽する方向に行くのは火を見るより明らかである。
隠蔽するということは、声を上げる被害者に対して、陰に陽に報復するということである。その彼女たちを守る特別の法律はないのだ(→law:公益通報者保護法は女子柔道の告発者に適用されない

かくして、全日本おばちゃん党のような声を上げることが、とても大切だ。大阪のおばちゃんの香りが強く立ち込めるHPだが、同様の声があちこちから聞こえてくることを期待したい。

|

« art表現の自由と責任、あるいは批判の自由 | トップページ | comic:ビブリア古書堂 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

下の者は優秀。
指導者は愚鈍。
国がひっくり返った時にも、責任者はでなかった。
分かっている。分かっている。皆、分かっている。
わかっちゃいるけど、やめられない。
なぜ、やめられないのか。日本人には、その意思がない。
意思は、未来時制の内容である。日本語には、時制がない。
意思のないところに方法はない。
日本人の意思を確かめることは難しい。
ア、ホレ、スイスイ、、、、、、

http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://3379tera.blog.ocn.ne.jp/blog/


投稿: noga | 2013/02/08 20:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 15人の女子柔道選手と山口さんに、おばちゃんたちがエール:

« art表現の自由と責任、あるいは批判の自由 | トップページ | comic:ビブリア古書堂 »